植栽を決めるには?

株立ちのヤマボウシ。
昨日、とある家創りの打合せがありました。
その打合せの中心は、植栽です。
お客様、私と、
工事を進めてくれる工務店、造園屋さんで
話をしてきました。
こちらの敷地は、風致地区という厳しい規制が
かかってることと、敷地が大きいということもあって、
法的に、中高木が何本か必要になります。
さらに、道路側には、低木も必要です。
低木、中木、高木の樹種を何にするのか。
しっかりと打合せしました。
建物のデザインや、見た目のバランス等から、
何を、どう植えるといいのかを提案してもらいました。
シマトネリコ
ソヨゴ
ウラジロカシ
ヤマボウシ
等等。
画像で見ると、あまり差がわかりにくいのですが、
透け感がどうなのか、その木の持つ雰囲気がどうなのか
様々なんだそうです。
話をしながら、シンボルツリーには、
ヤマボウシを採用することで決定!!
季節も感じられる樹種なので、愉しみです。

さらに、中高木の足元を固めるグランドカバーについても
話が出ました。
フッキソウ
タマリュウ
ヤブラン
等等。
ほんと、いろんな樹種があります。
そんな中でも、
日影になるところなので、そういった条件で
生育できて、かわいらしい感じ。
しかも。ボリューム感のある樹種。
そんな感じで探していって、
ヤブランで決定しました。
当たり前なのかもしれませんが、
造園屋さんは、とっても詳しいので、
どんな樹種にするのかは、
見た目、メリットデメリット、メンテしやすさ等
話を伺いながら決定するといいですね。
植栽は、後になりがちなのですが、
家全体とのバランスを考えながら、事前に
しっかり決めていくといいのかなと思います。
プロの力をしっかり借りて、
よりよい家にしていきましょう!!
外構計画は、奥が深いですよ!

そうそう。
外構の打合せが終わった後、
家具についてお話しました。
奥さまから、見せていただいたカタログです。
何でもなさそうですが、
ちょっとした曲線が、とってもきれいなんです。
しかも。
色が、とても上品です。
お客様らしいなと思いました!