階段をしっかりデザインする!
投稿日時:
2017-12-10 08:21

イナズマ階段。
階段の床を支える鉄骨部分が
ギザギザで、稲妻みたいです。
木製の階段では、このカタチにするのは
難しいんですよね。
稲妻ではなくて、まっすぐでしたら
全然できますけどね。
最近、リビングに階段を設置するケースが
多くなっています。
特に、こんな風に、目立つ位置だったりします。
こんな使い方をするのであれば、
上ったり下りたりするという機能だけではなくて、
オブジェのように、デザインしておくのもよいですよね。
側面のササラという部分を
鉄骨にできると、シャープな感じにできます。
ただし。コストに関係するので
その辺りは慎重に!
木製の場合ですと、こんな感じ。

木製でも、これくらいのシャープさは
演出できます。
もちろん、シャープな感じを求めていないのであれば、
こちらでも、全然いいですね。
もし、浮いた感じがどうもNGという場合は、
半分くらいオープンにしてみるのもよいですよ。

しっかりと安定感はありつつ、
閉じすぎていないので、窮屈な感じはありません。
ちなみに。
こちらの階段は、1階の床が杉板なので、
それに合わせて、節のある杉の集成材で
階段を構成しています。
周囲のインテリアとのバランスを考えながら、
カタチだけでなくて、素材もしっかり
セレクトしていきましょう。
繰り返しになりますが、
リビング階段になる場合は、
せっかくなので、階段をデザインとして
取り入れていくのがオススメです。
たかが階段。
されど階段。