何にしても、体感って大事です!
ちょっと横の画像になっていますが。。
昨日、とある家創りの現場へ
お客様と一緒に行ってきました。
先日建て方が完了したところ。
実は、建て方の後、結構大事なプロセスがあるんです。
それは、スイッチやコンセントの確認なんです。
見えているのは、スイッチの内側に設置するボックスです。
設計の段階で、図面をもとに、
スイッチやコンセントについて、検討していただきます。
もちろん、そのままでもいいのですが、
やはり、実際に現場で、見てみると、
一度決めた位置や個数に変更が出てきます。
もっとこっちの方があったほうがいい。
エアコンは、こちらから風は吹いたほうがよいかも。
造り付けの家具があるから、コンセントはこの高さがいい。
こういった、電気関係だけでもないんですよね。
建具の開き勝手。こちらがいいかも。
そうなると、それに合わせて、スイッチはこっちがいい。
そうなんです。
内部建具の開き勝手や、向きにまで影響したりします。
こんな風に、しっかりと体感していただきながら、
最終的な決定をしていただくようにしています。
大事ですよね。

午後には、お客様とコイズミ照明のショールームへ。
照明の明るさ感って、人によってさまざまなんですよね。
なので、しっかり体感をしてもらっています。
光の色ひとつとっても、
優しいオレンジが好きな方、
パキッと白く鮮やかに見える白が好きな方といらっしゃいます。
最適な色や明るさを体感して決めたいんですよね。
後で、追加するのが結構大変なので。。。
実は、昨日のお客様は、基本設計の段階では、
ご主人のみで体感して決定していたので、
昨日は、奥様メインで体感いただいたんです。
しっかり体感、納得いただけたようでよかったです。
家創りは、机上での打ち合わせも大事なんですけど、
しっかりと体感していただいて、感覚的に納得していただくという
プロセスも、大切にしています。
みなさんも、いろいろと体感してみてくださいね。