最新の情報を入手してきました!!

昨日、打ち合わせの合間の時間を使って、
「木の住まいの大博覧会」というイベントへ行ってきました。
新しい情報を収集するのが目的です。
普段から、人づてだったり、ネットで検索したりして
それなりにアンテナは張っているのですが、
やはり、少し偏った感じになっているといやなので、
こういった機会は、逃さずに行くようにしています。
最初の写真は。
新しくもないのですが、和室の床の間に使う柱です。
普段これだけの床柱を見たり、
木目を確認することがなかったので、
しっかりと見学してきました。
特に、今まで使ったことのないものは、
念入りに見てきました。

何だかかわいらしい画像ですが。。
こちらは、内部の壁や天井に使う塗り壁なんです。
仕上がりは、さほど目立った感じはないのですが、
実は、結構珍しい。
木の粉をベースにして、いろんなものを混ぜて、
壁に塗りつける素材なんです。
しかも、その混ぜるものの材料を聞きましたが、
すべて、自然素材。
しかも、実際に塗っているところを見ましたが、
施工性も良さそう。
調湿はもちろん、消臭や殺菌等効果も高い。
不燃も取れているので、どこでも使えます。
色のヴァリエーションはあまりないのですが、
とてもいい素材なので、近いうちにどこかで採用してみようと
思います。

外部で使う素材としては、こちら。
発売から数年経過しているそうですが、
まだまだ認知度が低いそうですが。。。
この外壁材。
瓦と同じ焼きものなんです!
サイディングとは風合いが全く違いますし、
タイルでここまでの大きさはありません。
素材自体は、焼き物なので、劣化はほどんどなし。
ただ、ジョイント部分はコーキングなのでそこだけですね。
しかし。
一番は、その風合いです。
焼き物ならではの表情がなんともよかったです。
コストバランスもありますが
こちらもぜひ採用してみたいと思いました。
もっと、もっといろいろあったのですが、
ご紹介はここまで。
もしご興味あれば、明日までポートメッセ名古屋で
開催しているので、愛知県の方であれば、
ご覧になるといいですよ。
私にとっては、短い時間でしたが、
とっても意義のある、いい時間になりました。
こういった情報収集は、大事にしていきます!