コストの管理って、とっても大事。
昨日、とある家創りの現場へ。
そう。
お客様とご一緒ですよ。
こちらの現場。
建て方が済んで、順調に進んできていて、
いよいよ、スイッチやコンセントの位置を
確認するプロセスになったんです。
事前にしっかりと図面で
確認していただいてきました。
現場では、ドアの開き勝手なんかを
イメージしていただきながら、
スイッチやコンセントを
一つずつ確認していきました。
概ねは当初通りだったんですけど、
いくつかは変更がありました。
一つはエアコンのコンセント。
当初の位置でもよかったのですが、
家具のレイアウト変更を考慮すると
別の箇所がいいとなりました。
もう一つは、分電盤の位置。
見た目や操作性を考えて、
当初位置から変更に。
図面では、何度も検討してOKだったのですが、
現場の状況から、変更になった感じです。
毎回思うのですが、
やはり、現場でしっかりと確認していただくこと
って、とても大事だと。
これから家創りされる方は、ぜひとも
しっかりと検討してみてくださいね。

午後は、とあるマンションのフルリノベーション打ち合わせ。
昨日は、いよいよ最終見積もりの提示でした。
ドキドキな瞬間ですよね。
といいつつ。
実は、概ね予算内でした。
それでも、改めて、減額案も準備していたので、
それをご覧いただいて、いくつか採用。
予算に余裕を創るためですよ。
なので。
とても明るい感じのまま、工事金額が確定しました。
次回、工事の契約です。
巷では。。
最終見積もりで、想像以上の予算オーバーになる
という話をよく耳にしますが。。。。
(実際、その後すごい減額検討をすることになるそうです)
私の場合は、最終見積もりで、バタバタすることは
ありません。
どちらかといえば、予算内か、それ以下になります。
本当の意味で、予算の管理ができる設計事務所って、
おそらく、県内でも数えるほどと思います。
その辺。
しっかりと見極めて、パートナーを選定するといいですよ。
コスト管理ができないと、結構大変ですので。
週末、いろんな家創りで楽しい時間を
過ごさせていただきました。
ありがたいです。