色を決めるのって、ほんと楽しいです!
投稿日時:
2018-07-02 07:42

いろんな色が並んでます。
きれいな色が並んでいる様って、
とても美しいですし、なんだか癒されます。
こちらは、とある家創りで採用する外壁の
色見本なんです。
この1ページは、たくさんある中の一部。
もっと、もっといろんな色があるんですよね。
ちなみに、こちらは、日本を感じる色合い。
和を感じるような色合いにしたい場合は、
こちらの中からセレクトするのもよいと思います。
そうそう。
セレクトするときには、注意が必要です。
この見本だけで色を決めると。。。
実際とずいぶんと違ったりします。
少し大きなサンプルを用意してもらって
確認してから、最終決定してくださいね。

こちらは、昨日、打ち合わせの時に、
決めていただいた、外部仕上げの色見本たちです。
左官仕上。
床や壁のタイル。
縦樋や軒樋。
ウッドデッキ。
オーニング等々。
たくさんあります。
こんなにたくさんを決めるのが大変って??
そうでもないと思います。
外観のイメージパースを提示しながら話しますしね。
一気にすべてを見ながらというよりは、
一つずつ、組み合わせながら決めていく感じ。
順を追って進めていくので、
自然と決まっていきます。
ただし。
ある程度の方向性は、決めておくとよいでしょう。
こちらのお客様は、事前の検討をしっかりしていただいたおかげで
とってもスムーズに外部の色を決めていただけました!
もしかすると最速かもしれませんね。
この色を決めるプロセスは、ほんと大事。
だって。
お客様らしさが表現されますから。
私がすべてをコーディネートしてもいいのですが、
それだと、私の家みたいです。
やっぱり、お客様ももつ感性をしっかりと
表現された家がいいですし、好きなんです。
だから、その実現に向けて
しっかりサポートしています。