基本設計の最終プロセス。スムーズでした!

昨日は、一日お客様と打ち合わせでした。
午前中のお客様。
ご契約させていただいてから、ちょうど1年ほど。
一時は、途中で設計がストップになったりしました。
その後、紆余曲折を経て、リスタート。
昨日、リスタートした基本設計の内容で
概算を提示させていただきました。
予定していた金額があったのですが、
ほんと、ちょうど同じくらいの金額。
減額案を準備していったのですが、
それも全く採用せず、基本設計が完了となりました。
この段階で、予算との調整が完全にできていると、
その後、それより高くなってしまうことは
ほとんどありません。
なので。
これからは、とてもスムーズに工事の着工へ
進んでいけることになります。
理由は。。
この段階で、工務店に詳細な見積まで
作成してもらっているからです。
概算って、「坪単価」とか「経験上」を根拠にすると
後で大変なことになりますから。。
概算ですよって提示された場合には、
しっかり根拠ありますか?と聞くことをお勧めします。

そうそう。
その打ち合わせで、登場した照明器具!!
アルミのへら絞りで作成されたペンダント照明です。
ダイニングテーブルの上にどうか?とのこと。
ご家族は、大きすぎかな?と話されていましたが、
私としては、とてもいいサイズ感。
素材を生かしていて、とても上品です。
採用を前提に、インテリアを考えようと思います。
午後の打ち合わせでは、
基本設計を完了し、基本設計図書としてまとめた資料を
提示させていただきました。
(別のお客様ですが)
たくさんの資料が添付されていますが、
実は、今までの打ち合わせで出てきた内容なんです。
今までの打ち合わせの積み重ねを
資料としてまとめた感じなんですよね。
この資料をもとに詳細な設計へ入っていきます。
というか、すでに実施設計の打ち合わせをしました。
展開図という、各部屋の壁面を見た図面を
もとに打ち合わせ。
実は、平面図を見てるだけでは気が付かなかったことも
展開図を見ると、いろいろ気が付いたりして
変更になったりします。
なので。
実施設計も必要ですし、
それをもとにした打ち合わせも大事なんですよね。
次回、概ねの実施設計図面をお持ちして、
内容を確認していただく予定です。
入札、着工に向けて、進んでいきます!
いろんな家創りが進行中。
楽しい時間を過ごさせていただいて、感謝!!