和のデザインを感じてみる
投稿日時:
2018-07-18 07:38

とても個性的なペンダント照明です。
イメージしているのは、障子ですよね。
和紙調の素材、骨組みを構成するラインは細く、
とてもきれいです。
少し黄色がかった色合いが、なんとも面白い。
よく見ると、セード部分に、紋章をあしらった
デザインが盛り込まれていて、
それも、独特の表情を創り出していました。

こちらの照明器具のイメージは、傘でしょうか。
ガラスで構成されていましたが、
細いスリットラインから光が透けてみえていて、
面白い。
そして、その奥に見えているガラス面にご注目。
ガラス面には、組子をあしらったデザインの
フィルムを張りこんでありました。
ガラス自体で表情をつけるのもいいのですが、
こういったユニークなデザインのフィルムを使うと
一気に雰囲気が変わります。
実は、こちら。
とある家創りの打ち合わせでお邪魔したカフェ。
和のデザインを上品に取り込んだ
とても居心地のよいお店でした。
建築が大好きな私は、いろんなお店に入ると、
いろいろ観察してしまいます(笑)
店舗では、住宅では考えにくいような
素材の使い方があったりします。
すべてが素晴らしいということではなくて、
それを住宅に取り入れたら、どうなのか?
という視点で、眺めながら検証します。
そういった意味では、街中には、
いろんな参考になるものがあふれています。
どういったものを眺めながら、イメージを広げることで
ご提案の幅を広げています。
どこでも、いつでも、勉強できますよ。
って楽しい勉強ですけどね!!
家創りを考えている方は、ぜひぜひ視野を広げてみてください。