家創りは、家だけじゃなくて。。

家創りっていうと、言葉の通り、家を考えますよね。
もちろん、それはとっても大事なこと。
でも。
家の周り、外構も大事なんじゃないかと思います。
実はよく耳にすることがあります。
予算を調整するために、外構工事を別途にしたり、
将来工事にしたり。。。
別途工事ならまだしも、将来工事って。。
本当に必要ないのであればよいのですが、
予算の都合で、何もしないというのも。
といいつつ。
独立当初の私も、実はそんなことがありました。
打ち合わせしていく中で、どんどん仕様がよくなって、
実施設計で予算オーバー。
やむなく、外構工事を別途+一部将来工事へ。。
ちなみに、今は。。
そういったことはありません。
予算とのバランスを最初から見ながら計画してますので。
その辺の話は置いておいて。。
そうそう。
外構工事も、家創りの一環として、しっかり計画しておきたいですね。
一枚目の写真では、リビングからつながるテラスを
ウッドデッキではなくて、タイル張りにしました。
手入れをしたくないことと、テラス上でBBQをやりたいから。
こういったスペースがあると、
休日が楽しくなりそうですね。
しかも。
広い庭だったので、思い切って天然芝を植えています。
もちろん。
ご主人がメンテナンスすることを前提にして(笑)
手入れは大変なのですが、
見た目や子供が遊んだりするには、とてもいいです。
人工芝も一つの方法ですよ。
何を大事にするのかで、使う素材や形状、
仕上が変わってきます。

駐車場も、土間コンクリートを打てるとよいのですが、
砕石敷の方もいらっしゃいます。
コンクリートを打つ場合は、
割れ防止のため、ある一定の間隔で、
目地が必要になりますので、その辺を
デザインとして取り入れるといいですよ。
そうそう。
昨日は、お客様と現場で待ち合わせて、
外構の打ち合わせをしました。
図面の段階で打ち合わせはしていたのですが、
建物が建った後だと、ずいぶんとイメージが違ったりします。
なので。
現場で、アプローチの幅だったり、
床面の水勾配だったり、
カーポートの位置だったり、
目地の位置やテラスの大きさ確認まで、
すべてを実寸で体感いただいて
最終決定しました。
外構だって、しっかり打ち合わせして
決めたいですよね。
こちらの家。
月末には竣工予定です。
楽しみです!!