使いやすいキッチンのシンクって??
投稿日時:
2018-10-03 07:51
先日、これから家創りを考えているお客様との話の中で、
チラッとみた何かの資料で、使いやすそうなキッチンがあった
とのこと。
キッチンの中で、どうやらシンク周りの様子。
いろいろ聞いていくと。。
シンクを立体的に使えるのが便利そうだった。
パッと思いついたのは、こちら。

これだけ見て、ピンの来た方は、よほどのマニアですね。(笑)
トーヨーキッチンの3Dシンクです。
私も何度か、採用させていただいたことがあります。
たしかに、使いやすいそうです。
(ただし、キッチン自体の金額が。。。)
私がぱっと思いついたくらいですので、
トーヨーキッチンが広めてる感じはありますね。
でも。
トーヨーキッチンだけの専売特許ではありません。

フルオーダーのキッチンであれば、
同じような引っ掛ける溝のついたシンクがあったりします。
シゲル工業で検索してみてくださいね。
ただ。
このシンクですと、オーダーのキッチンではないと
なかなか採用できません。
オーダーキッチンが抵抗ある場合はどうか??

実は、ここ最近、LIXILで、似たようなシンクが出ています。
ハイグレード、ミドルグレードのキッチンで採用できます。
(名前は、Wサポートシンクです)
ある程度、規格品でよくて、主要メーカーで
割安に、このシンクの良さを取り入れたいのであれば、
最適かなと思います。
ただし。
ご覧いただいてわかりますが、
見た目のシャープさはありませんよね。
機能性は間違いないかなと思いますよ。
三つに共通することなんですが、
シンクの垂直面に、出っ張りができることから、
使いやすさの反面、掃除はしにくくなります。
ただ、できないわけではありませんが。
何でもそうですが、一長一短があります。
その辺、しっかり見極めて、いろいろセレクトして
いきたいですね。
そういったサポートもしていますよ。