チャレンジすることってワクワクします
昨日の午前中は、とある家創りの現場へ。
足場が外れて、外観があらわになっていました。
黒のガルバがベースになっていて、
アクセントで木目と白を取り入れています。
とても個性的なカタチ。
この凹凸感が、とてもいい表情になってます。
先日お伝えしたのですが、これで、耐震3以上で
家のバランスは完璧。
見た目はもちろんですが、安全なのも大事なことですね。
そうそう。
目隠しルーバーを設置する予定なので、
さらに魅力増しますよ!
たのしみですね。
昨日は。お客様と急遽現場だったんです。
理由は、このレッドシダー。
ガスコンロを使うキッチン上の天井には、
下地も仕上げも燃えにくい素材が必要です。
その加工をすることで、レッドシダーが白くなる
という報告があったため、サンプルを準備して、
その状況を確認していただいたんです。
白くなったら、雑巾で水拭きすればよいとのこともあって、
問題ありませんでしたけど。
張ってしまってから説明ではいけないので、
事前に確認をさせていただきました。
こういったプロセス。大事かなと思ってます。

午後は、凄腕の構造設計者と5時間にもわたる打ち合わせでした。
現在設計を進めている、とある家。
こちらで何度か紹介していますが、
傾斜地に建つ、凄い家なんですよね。、
計画上の課題は、一つずつクリアしてきていますが、
構造的なことが、なかなかのハードル。
一筋縄ではいかない内容なんです。
それも。一つじゃないですしね。。
この方以外であれば、おそらく。
「それは構造的にできません」
と回答が返ってきてしまうような内容なんです。
(実際、この方以外は仕事を受けていただけませんでした)
ただ。
一番課題だったことを年末年始にご検討いただいたのですが。。
結論は、そのままでは難しい。
それでは。ということで、代替案をいろいろ提示。
そのアイデアの数はなんと、10案!!
それについて、その場で、ポイントになる検討をしてくれて、
いけそうなのか、ダメそうなのかを考えていきます。
すべての可能性をプロ二人がアイデアとして捻出し、
検討し、意匠、構造から採否を決めていく。
それだけ検討したからこそなのですが、
二つの可能性を見出すことができました。
ただ。
構造計算もデザインも、とっても難しい。
でも。
できたら、凄い家になるんですよね。
ワクワクします。
ドキドキします。
どうなってしまうんだろう。。
ここ2か月が勝負ですね。
気合入れていきますよ!!