鉄骨造と木造ってどっちがいい?
家創りの中で、ご家族の安心を確保するという
ことで、大事な要素として、耐震性があります。
ここ最近は、少し落ち着いていますが、
各所で、地震が続いていることもあってか、
お客様の地震対策への興味が高くなってます。
なので。
初めてお会いする方や、弊社サイトからの問い合わせでも
最近よく聞かれます。
まず、よく聞かれるのは、ハウスメーカーでの採用も多いせいか、
鉄骨造と木造どちらがいいんですか?という内容。
たしかに。
鉄は木より素材としては硬いので、良さそうです。
ただし。。
それだけなんですよね。
断熱性能はずいぶんと劣るので、暑い寒い。
しかも。地震でもないのに揺れを感じることがあります。
事務所等であればよいのですが、
就寝するような住宅では、なかなか厳しいかもしれませんよ。

ある一定の基準を満たすように、
しっかりと構造計算を実施した木造の建物であれば、
耐震性能は、とてもよくなるんですよ。
ちなみに。
木造2階建ての家は、この詳細な構造計算は義務でないため、
実施しないケースがほとんど。
私の場合は、2階でも、平屋でも構造計算を実施していただくようにしています。
ちなみに。
構造計算している「だけ」でもダメなんですよ。
「全棟構造計算しています」
構造計算をしても、基準をどこに設定したのかで
耐震性はずいぶんと違います。
耐震3だからいい???
評価軸は、それだけではないですし、
耐震3にもいろいろあるので。
私は、結構厳しい基準を設定しているので、
出来上がる建物は、見た目からしても頑丈になります。
でも。野暮な感じではなく、
しっかりデザイン性も担保してます(笑)
そうそう。話は戻りますが、
鉄骨造と木造の比較。
木造でもしっかりとした耐震性が確保できるので、
それは同等とすると、断熱性を加味すると、
俄然、木造がオススメです。
実は。
私が、快適さを大事にしているので、鉄骨造は
よほどの事情がないと採用していません。
もちろん。
何を求めるのかで、何が最善かは変わります。
その辺は、しっかり建築家と相談して
決めてくださいね。