照明計画。続き。
いくつか重機がいて、小さな男子のお子様が喜びそうな感じです。
昨日とある家創りの現場へ行ってきました。
その時のワンショットです。
きれいに盛り上がったりしていますが、
こちらは、ちょうど基礎下になるところ。
基礎は、外周部分が深くなっているので、
こんな見え方をするんです。
それと。
ただの土でこういったカタチにしているのではないんです。
実は、地盤補強をしてるんですよね。
地盤調査の結果をもとに、計画した内容で
補強工事をしていきます。
今回は、地盤で強度のある層が浅いところにいたので、
表面を改良する補強方法で、セメントと混ぜて転圧して
いきます。
しっかりと丁寧に仕上げてくれていました。
高さを間違えると大変なので、その辺はしっかりと
細かく測定しながら、工事してくれていました。
週末からは、基礎工事に入っていく予定です。
着実に、進めてくれてありがたいですね。

午後は、昨日に引き続き、照明計画の相談へ。
昨日とは別件で、別メーカーです。
一つのメーカーに相談していくのもいいんですが、
どういった方針で計画するのかによって、
メーカーを使い分けています。
こちらのメーカーは、照明の配置等に
結構こだわります。
その辺も重点的に相談してきました。

ダウンライトですね。
左の2列と、中央、右で、大きさが違うのわかります?
住宅でよく見かけるのは、一番右の大きさ。
それで統一するのもいいんですが、
もっと小さいものを採用して、スッキリ見せるのも
一つの方法なんですよ。
一番左は、直径が50mm。
通常が100mmなので半分になります。
ただし。
取付が結構難しいので、施工費はアップになりそうです。
一昨日のメーカーと昨日のメーカーで
器具はもちろんですが、考え方が違うので、
相談すると、とっても興味深いです。
たかが照明。
されど照明。
しっかり相談しながら決めましょう!
家の印象が、ガラッと変わりますので。