家創りでデザインの好みが変わったら??
昨日、こちらの家へ、少しだけですが、お邪魔しました。
といっても。
遊びにうかがったわけではありませんよ(笑)
先日、一年点検をさせていただいたのですが、
その手直し工事をしているといことで、
その工事の状況を確認しに行ったんです。
しかし。
素敵な洋館です。
客観的にですよ。
「らしさを引き出してカタチにする」
をコンセプトに家創りをしているとはいいつつ、
ここまで大胆な洋館に関わらせていただくとは
思いもよりませんでした。
思い返してみれば。。
こちらの家創りは、当初、「和モダン」なデザインが
キーコンセプトになっていたんです。
突然、奥様から、洋館にしたいと伺って、
ものすごくワクワクした気持ちがよみがえってきます。
いつも思うことがあります。
家創りをスタートさせるとき、このデザインがいい!と
思って誰かに依頼するとします。
特に建築家の方ですと、
自分らしいデザインを持ってる方が多いんです。
お客様って、たくさんの画像を見ることで、
好みが変わっていくことって、結構あります。
変化するのは自然だし、当たり前かなと思ってます。
さて。どうするのか??
和モダン得意な方に洋館を頼みますか??
難しい質問かもしれませんね。
特定のスタイルやデザインを、敢えて持たないからこそ、
貢献できることもあるんだなって思いながら活動しています。
そうそう。
話は戻りますが、概ね手直し工事は完了しましたよ。
しっかり対応してくれた工務店に感謝ですね。

午後は、とある家創りのため、工務店と関係者で打ち合わせ。
実は。
新しい工法を採用しているんですよね。
狭小敷地に建つ家で。
その内容を含めた、もろもろの打ち合わせをしました。
新しい工法なので、なかなかスムーズというわけにもいかず、
一つずつ丁寧に、考えて、イメージして、共有して進めました。
何とか、理解して、うまくいけることがハッキリしました。
新しいチャレンジって大事。
でも。それは、必要に迫られてるからです。
私個人的なチャレンジという意味ではありません。
その工法を採用することで、お客様が得るモノが
多いから採用しています。
その辺、はき違えないようにしています。
すべては、お客様のためですから。