細長いLDKに光を取り入れる
投稿日時:
2019-05-24 08:11
昨日、とある家創りの現場打ち合わせでした。
工事がずいぶんと進行してきて、
終盤戦ということもあって、打ち合わせ内容は
さほど多くありませんでした。
ただ。
外構工事は、雨に大きく影響されるので、
梅雨に突入していくこの時期ゆえに、
工事をどう調整していくのかは、しっかり打ち合わせしてきました。
写真は、1階のLDKです。
壁紙が張られたおかげで、とても明るいです。
(写真は、明暗がハッキリ出てるので少し暗く感じるかも)
特に。
階段の上に設置したハイサイド窓が結構効いてます。
ちょうど階段付近に、光のラインが出てます。
南北に長いLDKなので、こういった工夫をしたのですが、
その効果がハッキリわかると、嬉しいもんです。
木製の一本力桁階段。
オブジェのようで、とってもいい感じでした。
2階は、こんな感じ。
壁紙の工事が完了していて、
すっかり仕上がってます。
後は、照明器具なんかを設置すれば、完了します。
(カウンターの上にあるハコが照明です)
ところどころにアクセントを取り入れていて
とてもいい雰囲気に仕上がってきています。
こちらの現場。
来月後半の竣工に向けて、仕上がっていきます!
楽しみですね。

何だか難しそうな書籍たち。
禅、茶道、侘び寂び。。
ちょっと理由があって、急遽調べることに。
全てを一気に読み込んで、アウトプットできるように
頑張ります!!
でも。実は、私が大学院で研究していたのは、
近代和風建築なんです。
この世界観は、学生の時に一度通っています。
といいつつ。
やはり、実務のこととなると、また一味違ったり。
とってもいい勉強になりそうで、たのしみだったりします。
日々精進ですね。