何かを決めるときは、比較対象が必要です!

小倉トースト+ゆで卵+コーヒー。
ご存じの方も多いと思いますが、
名古屋市内の喫茶店のモーニングです。
お客様と、この喫茶店で待ち合わせ。
午前中ということもあって、
モーニングを一緒に食べることになりました。
私は。
ものすごく珍しく、小倉トースト!!
見た目のままかもしれませんんが、とにかく、甘かったです。。
おそらく、当分の間は、小倉は食さなくてよいかも(笑)
お客様と雑談しながら、モーニング。
これまた、楽しい時間です。
もちろん。打ち合わせはしましたよ!
遊びじゃありませんから(笑)
打ち合わせでは、主題が、キッチン、お風呂、トイレ等を
決めていただくプロセス。
前回までに、いくつかショールームをご一緒して、
各メーカーでセレクトしていただいた資料を提示。
比較検討しながら、これ!というものに絞り込んでいきます。
このプロセスで、オススメしていることとして。
「複数の」メーカーをご覧になるということです。
このメーカーがいいから!
工務店やHMが、このメーカーがオススメですよ!
といって、一つしか見ない?!!
危険です。
そもそも、それに決めるということは、何か魅力があるはず。
その魅力って、比較対象がないとわからないのでは??
こちらに比べて、これは使いやすい。
掃除しやすい。収納しやすい。動きがスムーズ。
何を基準にするのかは、個々人によるのですが、
判断基準を作る意味では、複数の見学が必要と思います。
気合の入ったお客様だと、「気になるメーカーはすべて見ます!」
なんてケースもあるくらいなので。
こちらのお客様は、事前に、ご夫婦で検討されていたようで、
最終決定は、とってもスムーズでした。
すごいユニークな感性なので、毎回驚かされます。
サプライズな家になりそうで、いまからワクワクします。

午後からは。
これから家づくりをされるというご家族とお会いしてきました。
こちらで詳しくは書けないのですが、
いろいろと事情があって、家づくりを「リ」スタートされるとのこと。
それに向けて、気になる点について、
いただいた質問に対して、ご返答するといった流れ。
じっくりと腰を据えて、いろんなお話をさせていただきました。
結果、少しネガティブだった家づくりについて、
前向きな気持ちを取り戻せそうだと伺って、ほっとしました。
家づくりのプロセスって、相当面白いんです。
それを少しでも感じていただけたってことは、
私の大事な役割は、果たせたということなので。
素晴らしい家づくりにつなげていただけるといいなと思います。