すごいキッチン。見てきました!

きれいな天板ですよね。
見方によっては、白くも見えますが、
こちら、ステンレスです。
フルフラットタイプのステンレスキッチン。
フルフラット。。
いやいや、窪んでるでしょう。
そうなんです。
この窪み。実は意味があります。
調理している途中に、水がでますよね。
その水が、床に落ちていかないように加工してあります。
まったくフラットだと、見た目はカッコいいんですが、
水が床に落ちるケースも。
そういった細かな工夫は、各メーカーでもしているケースは
あるのですが、こちらは、見た目もしっかり押さえています。
写真を撮り忘れてしまったのですが(笑)
こういった加工とすると、天板の厚みが厚くなります。
普通であれば、当たり前ですよねって思うんです。
ですが、、、、
このキッチンは、そういった加工がしてあるのに、
薄く加工されてるんですよ!!
スッキリしています。
なぜ、そんなことができるのかというと、
このメーカーは、厨房に使うステンレスキッチンをメイン
にしていて、細かな加工もできる技術力があるからなんです。
とある家に採用を検討しているので、打合せをしたのですが、
自由度が高すぎて、逆に困りました(笑)
普通は、こんなことできないですか?と聞くことが多い。
でも、昨日は、言ったことは全てできますよって。。。
すごいなと思いました。
でも。。値段は結構します。
その辺は、コストバランスかなとも思います。

こちら。とある家づくりの敷地なんです。
昨日、視察に行ってきました。
あれ???
南側道路の場所に、止まれの標識!!!!
当然ですけど、南側から車は入れません!
たまたま角地だったのでよかったのですが、
困りますね。。
やはり、敷地はしっかり視察が必要です。
ちなみに。
標識は、警察との協議しだいで移動できます。
でも。費用負担はこちらなので、よく考えましょうね。
最後に。
夕方から、工務店の社長とお話させていただきました。
知り合いを介してお会いしたんですよ。
とても気さくで、話しやすく、おごることなく
とても謙虚な方でした。
家づくりへの考え方を伺って、とても共感できました。
今後、一緒に家づくりをさせていただくことになりそうです。
素敵な出逢いを演出してくれた、知り合いに感謝!
ほんと。毎日が刺激的!
愉しませていただいて、感謝です!