工事関係者が集まって、調整会議へ!
とある家づくりの現場でのワンショット。
よくご覧いただいて。。
気が付きました?
そうなんです。
天井が低いですよね。
実はこちら。
LDKの吹き抜けに面する、ロフトスペースなんですよね。
天井高さは、1.4m以下にしないと、ロフトにならず、
いろいろと大変なことになってしまうので、
天井高さは1.4mに抑えています。
しかも。
この家のロフトは、ハシゴとかでアクセスするのではなく、
ちゃんとした階段でつながっています!
なので。
酔っぱらっていても安心して昇降できます。(笑)
さらに。
実は、結構広く作りこんでいるので、
下手すると、子供部屋が一つ増えたくらい。
そして。
南向きの窓に面しているので、
とにかく明るい!
夏の暑さ対策は必要ですが、
冬の心地よさは、何とも言えないでしょうね。
まだ仕上がっていませんが、イメージすると
ニヤけてしまいますね。(笑)
楽しみです。
こちらは別の現場。
ちょうど基礎が出来上がったところですね。
なかなかわかりにくいのですが、
コンクリートが、とってもきれいに打てていました。
きっと、腕のいい基礎屋さんなんですね。
鉄筋の配置からして、几帳面だなと思っていたのですが、
やはり、結果に出ますね。
ただ基礎が打てていればいいのではないんです。
しっかりときれいに打ってほしいですからね。
安心できますね。
来週の建て方に向けて、準備が進んでいきます!

午後は、工事が進行している、とある家づくりの打ち合わせでした。
昨日は。。
各工事の責任者が、集まって、全体を調整するような会議!!
質疑をもらって、回答したり。
検討事項を聞いて、それを考えたり。
複数の工事に関係することを調整したり。
図面の意図を伝えたり。
質問攻めにあってみたり。
いろんな方から、いろんな内容を話するので、
結構大変なんですよね。
でも。
この家づくりで、お客様が大事にされていることを
頭の中心に置きながら、しっかりと対応させていただいました。
「お客様が大事にされていること」
これって、当たり前のように聞こえますよね。
でも。
実際は、ほんとの意味で、それができる方は多くないと思います。
私は、意識して、フラットな目線で、それを大事にします。
だって。
建築家のための家ではないですから。
お客様のための家ですからね。