地盤補強の工事を現地でチェック!

青空がきれいです。
といっても、写真のポイントはそこではありません(笑)
とある家づくりの現場ですね。
敷地内に、重機が入って何やらしています。
実は、こちら。
地盤補強をしている最中なんですよね。
数m付近に、いい地盤があるので、
そこに向けて、コンクリートの杭を打っていきます。
朝イチに現地に乗り込んで、施工状況を確認した感じです。
工事はもちろんしっかりされて、最終的には
報告書も出てくるのですが、やはり、気になりますから。
今までに、何度も見てきているので、要領はわかっているので、
しっかり工事してくれているのかは一目瞭然。
こちらの現場は、もちろんしっかりした工事してくれてました。
ちなみに。
どういった流れで、どう施工しているのが適切なのか。
現場で見たことない建築士は、適切かどうかが判断できませんから、
ご注意くださいね。
いよいよ来週から基礎が始まります!
楽しみです。

こちらは、パナソニックのショールームです。
昨日、お客様と一緒に、体感デートをしてきました。
コロナの影響で、数か月前に予約したのですが、
やっと見れた!という感じですね。
ショールームは、コロナ前の土日の人混みに比べたら、
ビックリするくらい少なかったです。
目的の一つでもあった、この洗面を見ている時は
多少混みあってましたが、その後は人影少なく、
落ち着いて見学、そして、意思決定していただけました。
そうそう。
写真の洗面台。
お客様が、ネットで探して気に入っていたもの。
洗面台の脇に、カウンターが伸びていて、
そこが奥様の化粧スペースになってます。
椅子が置けたりするので、とっても便利です。
もちろん、製作家具でもできるのですが、
こういった既製品は、既製品なりの機能性があることと
コストを抑えることもできるので、選択肢に入れたいですね。
ちょっとしたアイデアで工夫すれば、
この状態からでも、ちょっとしたコストアップで、
造作の洗面台みたいに生まれ変わることはできますから。
見た目はもちろん大事ですが、機能性も損ねたくない。
そんな場合は、こういった既製品を取り入れてくださいね。
いろいろ考えるのって面白いですから。