ガラスの手摺って安全??
毎週末の定番になってきました(笑)
はい。
お客様と打ち合わせ前に、モーニングセットで
腹ごしらえしました。
そういった時間も共有できるって、嬉しいです。
さてさて。
その後しっかりと打ち合わせさせていただきました。
昨日のメインテーマは。。
照明計画でした。
照明って、夜の暮らしをつくりだすため、とっても大事です。
例えば。
電球の色について。
オレンジの色合いってありますよね。
とても優しくて、落ち着いた感じ。
しっとりと、ゆっくりとリラックスして過ごしたいのであれば、
オレンジ(電球色)がオススメです。
でも。リビングでも、しっかりと、くっきりとTV見たいし、
新聞も読みたい。
起きてるときはアクティブにというのであれば
オフィスみたいですが、白い色合い(昼白色)がオススメ。
さらに。
最近では、その中間の色合いもできたりしてます。
どんな暮らしをしたいのか。
どんな雰囲気にしたいのか。
夜の時間の過ごし方を考えながら、決めていきましょう。
ちなみに。
照明計画は、電球の色合いだけではありませんよ。
ましてや、シーリングライトにすればよいという
わけでもありません。
結構奥深いんです。
せっかくこだわりの家づくりでしたら、照明計画も
ぜひこだわってみてくださいね。

午後、とある家づくりの打ち合わせでした。
これまでに、何度か打ち合わせをさせていただいてきていて、
間取りの大きな方向性がハッキリしてきたところ。
といっても、2階建ての家で、1階の方向性が決まったただけ(笑)
ということで、昨日は、2階と地下階についての打ち合わせ
となりました。
2階にあるスペースの中で、特徴的なのが、
セカンドリビングになります。
この家づくりの土地は、丘の頂上にあるため、
眺望がとってもいいんですよね。
その眺望を楽しみながら、ご友人と、御家族と
ちょっとしたパーティーをする場所なんです。
北と西方向に眺望が展開しているのですが、
1階の間取りから、北西に階段が鎮座しているんです。
セカンドリビングから階段を通して、眺望を楽しむことに。。
階段は、吹き抜けになっているので、手摺が来ますよね。
その手摺が、眺望を邪魔しないように、
ガラスの手摺を御提案しました。
見た目はよいが、安全性はどうなのか?という質問。
ただのガラスでは危険なので、
①強化ガラスであること
②強化ガラスを2枚合わせていること
をしっかりと説明させていただきました。
ただ。
ガラスなので、100%割れないということでもなくて、
1%でも割れる可能性があることはお伝えしました。
1%でもあるリスクは、しっかりと説明した上で、
納得して採用していただきたいですから。
安心して暮らせることって、家にとって、一番大事なことなので。