ペンダントライトはどれがいい?

素敵なダイニングキッチンですよね。
タモの木目が生きていて、ナチュラルにも見えますが、
ステンレスのキッチンを取り入れたりして、かっこよさも持ってます。
この写真の中で、この雰囲気を演出するために、
いろんな要素が関係しているのですが、その中のポイントになっている
ことを一つお伝えしておきます。
それは。
ダイニングキッチンの上に取り付けた、ペンダントライトです。
木目やガラス素材なんかにしてしまったら、空間に馴染みすぎて
せっかくのライトが生きてきません。
それだったら、ペンダントライトではなく、ダウンライトやスポット
がよほどオススメです。
せっかくのペンダントなので、しっかりと主張をしつつも、
邪魔にならない組みあわせがベストです。
こちらの家のインテリアの方向性には、ブラックのペンダントが
とてもフィットしていました。

だからといって、全てがブラックということでもありません。
二枚目を見てください。
パープルのガラス素材ですね。
これ。
お客様がネットショップで購入したもの。
大きさといい、存在感といい、とてもいいですね。
(大きさは偶然かもしれませんが(笑))
シックな雰囲気でまとめたインテリアの方向性だったのですが、
せっかくなので、アクセントで、お客様の好きな色ということで、
こちらになりました。
実は。
写真には写っていないのですが、リビングのソファが
このガラスと同じ系統の色なんですよね。
好きな色が差し色で入っていて、しかも、同じ色。
なので、自然と全体に統一感が出てきているんですよね。
こちらのペンダント照明は、どちらかというと、
天井に馴染ませた感じでセレクトしてます。
実は、こちらのお客様は、レッドシダーの天井に
すごくこだわりがあって、それをしっかり見せたい。
なので、レッドシダー以上に主張してしまうものって、
あまり嬉しくないんですよね。
そう考えると、このセレクトって、とてもいいなって思います。
何を大事にしていて、どう見せたいのか。
それをしっかりと決めておけば、自然と、納得のインテリアに
仕上がっていきます。
逆にそれがないと、統一感も難しくなりますから。
しっかり考えてくださいね。
そうそう。
昨日、朝イチから、とある家づくりの打ち合わせでした。
何度かおじゃましてお話させていただいてるのですが、
毎回、とても楽しく打ち合わせさせていただいてます。
打ち合わせ半分。雑談半分といったところでしょうか。
合理的な発想であれば、打ち合わせのみ話をすればよいのですが、
お互いを知るという意味では、雑談って、とても大事だなって
思っています。
家づくりのパートナーって、しっかりと分かり合った、
信頼し合える関係がベストなので、お互いを知ることって
第一歩ですから。
じっくりと。しっかり。
さぁ。今日も家づくり楽しんできます!