宅配ボックスを取り入れるには?
昨日、とある家づくりの打ち合わせへ行ってきました。
間取りからスタートして外観や内部の仕様が決まってきてました。
基本設計という家の基本的なことを決めるプロセスも、
後半戦になってきたところ。
昨日は、家に関係する設備jの仕様確認と外構の関係について
打ち合わせしてきました。
例えば。
テレビの受信方法ってどうしますか??
えぇ?テレビって、差し込んだら見えるんですよね?
はい。
ある意味、あってますね。
ちなみに。
ここでは、差し込んだ先のことを言ってます。
その先は、アンテナでしょう?
もちろん、その受信方法もありますよ。
でも、それだけじゃないはず。
CATV(ケーブルテレビ)だってありますよ。
光回線を使った、ひかりTVだってありますから。
何がいいのかは、お客様の自由なんです。
お任せというわけにもいきませんよね。
だってランニングコストが違いますから。
そういったことを順次確認していきました。
それと。外構についてです。
建物周りの床の仕上げだったり、宅配ボックスやポスト
そして、表札なんかも関係しますね。
特に、最近は宅配ボックスが話題になることが多いのですが、
どの大きさにするのか、選べたりします。
大は小を兼ねるということで、大きいサイズ!となりそうですが、
あまり大きすぎると、その分、存在感が出てきます。
外観の色合いに合わせるとよいのですが。。

こちらは、玄関前に立てた目隠し塀を使って宅配ボックス、ポスト、
表札、インターフォンをレイアウトしています。
これくらいのバランスで、色をしっかり合わせれば、
大きな宅配ボックスですが、浮いた感じはありますよね。
ただ。いきなり後付けで玄関脇に配置すると、
そのサイズ感にビックリしますから。。
当初から、その辺しっかりと調整しておきたいですね。
そうそう。
昨日、お客様とショールームデートへ行ってきました。
年末にいろいろセレクトしていただいたのすが、
その再確認をするのが目的。
改めて、見てみたら、結構気になることがあって、
変更もたくさんあったりしました。
しっかり再確認できてよかったです。
いろんな家づくりが進行中。
毎日楽しませていただいて、感謝です。