玄関周りをおしゃれにするには?
昨日、とある家づくりの打合せに行ってきました。
GW中ということもあってか、お客様の気持ちにもゆとりがありました(笑)
というか。
ゆっくりと、じっくりと家づくりに向き合っていただける、
とってもいい機会なんですよね。
いつも週末は、いくつかの打合せが入っていることが多いのですが、
GW中は、あまり詰め込み過ぎないようにしていて、
ゆっくりとお話できるようにしています。
昨日のお客様にとっても、いい機会になりました。
だって。
朝イチからお話させていただいて、いろいろ打合せしていたら。。
あっという間に4時間半ほどになっていました!
時間が長いからいいということでもないんですけど、
しっかりと議論しながら、大事なところをお話できたのでよかったです。
その話の流れで、話題になったことを一つシェアしておきます。
何かっていうと。。
玄関周りの演出についてです。
一枚目の画像をご覧ください。
黒いガルバの外壁の中で、玄関周りの壁と天井に
レッドシダーという天然木を張りこんでいます。
黒いガルバでそのまま統一してもよかったのですが、
玄関周りに、アクセントが欲しいということで、木目を取り入れました。
こういった組みあわせって、見かける機会もあると思いますが、
注意したいのは、玄関ドアの色柄です。
最近、木目調のドアって、とてもリアルになってきてます。
ただ。。
やはり、本物が持つ質感やムラ感とは、明らかに違います。
狭い範囲で並べてしまうと、木目調の偽物感が
引き立ってしまうことになります。
経年での変化も違ったりするので、そこも注意が必要ですよ。
少し横からの画像にはなりますが。。
こちらは、玄関周りに木目を入れず、
周りを外壁のガルバで統一しています。
お客様がお気に入りだった外壁と木目の玄関ドアを
採用したかったからなんです。
玄関周りに木目の外壁を採用することはできたのですが、
玄関ドアの木目を引き立たせる意味でも、こちらとなりました。
ちなみに。
二枚目の場合は、玄関ドアの木目は、木目調でも、
本物の木目でも、いずれでもフィットしますね。
経年変化を楽しみたいということであれば、天然木。
竣工時と変らない感じでということであれば、木目調がよいです。
その辺は、うまく使い分けるとよいですね。

では。玄関周りに、そういったアクセントをつけない場合は?
ということで、三枚目をご覧ください。
外壁は、グレーのそとん壁という塗り壁。
その外壁のまま、玄関周りも統一しています。
玄関ドアにも木目を入れず、マットなブラックに。
アクセントになるようにはしていませんが、
それはそれで、クールでかっこいいですよね。
あまり気張らず、自然な感じといったところでしょうか。
玄関周りだからこそ、アクセントにするのか。
玄関周りだからといって、特別扱いしないのか。
どういったスタイルがお好きですか?
これといって決まりがあるわけではないので、
自由に発想して、いろんな事例も見たりしながら、
自分なりの一番お気に入りを実現してくださいね。