トイレを選ぶポイントって?
ダイニングキッチンがきれいに展示されてますね。
こちら。TOTOの名古屋ショールームです。
昨日、お客様と行ってきました。
一昨日から、愛知県にも緊急事態宣言が発令されました。
その影響で、ショールームがどうなるかと思っていましたが。。
無事、見学することができました。
昨年の宣言時には、ショールームが閉館。
その時は、お客様は、実物を見ずに、ネットやカタログ上で
セレクトすることになるような状況でした。
今回は、そこまでにならずに済んで何よりです。
ただ。
かなりの人数制限をかけてるため、予約が取りにくいです。
昨日も、同じ時間の来館者の組数は、
数えることができるほどでしたから。
お客様の立場から考えれば、他の方を気にせず、
じっくりと見学・セレクトできたのがよかったんだと思います。
制限時間内で、しっかりと見て決めていただくことができました。

昨日行ったショールームがTOTOということもあって、
セレクトしたモノの中に、トイレがありました。
背面にタンクのあるタイプでなく、タンクのないスッキリとしたタイプ。
そう。
タンクレストイレです。
その中でも、いくつか種類があるのですが、
画像の2タイプでセレクトすることになりました。
直線的なフォルムと曲線的なフォルムです。
いずれも、機能と金額は同じで、違うのは、形だけ。
さて。いずれを選ぶのか。
お客様は、事前にカタログをしっかり見てきてくださって、
御家族で方向性を決めていただいてたようです。
どちらかというと、曲線的なタイプ。
優しい感じがしますから。
ただ。
実物をご覧になって、最終的にセレクトされたのは、
直線的なフォルムのタイプでした。
ポイントになったのは。。
清掃性でした。
直線と曲線で、どう清掃性が違うの?と思いますよね。
実物見ると、わかるのですが、直線の方は蓋が大きくて、
埃がたまりそうな隙間が、とても少ないんです。
蓋がしっかりかぶさってる感じ。
曲線の方は、蓋が少し小さいので、途中で隙間があります。
蓋を取り外して掃除もできますが、サクッと取れる感じではありません。
長年、何度も取り外ししていると、蓋が変形しそうな。。
埃がたまりにくくて、サラッと掃除できる。
奥様からしたら、すごく大きな魅力ですよね。
(奥様が掃除をされるのであればですが)
見た目も大事ですが、汚れやすい箇所だからこそ、清掃性も大事です。
もちろん、全ての人が同じということでもありません。
ブラックのトイレを選定する人がいるくらいですから。
(黒いと埃は目立ちやすいと思います)
何かを意思決定する場合は、自分が何を大事にしているのか。
をしっかりと考えて、把握しておくとよいですよ。
最善のセレクトしていただきたいですから。