テレビボードはどこで手配する?

YouTubeを見たりする機会が増えているとはいえ、
リビングにテレビを置くときは、テレビボード用意しますよね。
リビングの正面になるので、スッキリと見せたいところです。
一枚目のリビングボード。
テレビの下に設置するのは、よくあるカタチです。
こちらの家のように、リビング正面をタイルなどでアクセントを
つけたい時には、このカタチが最善ですね。
これだけの大きさなんですが、収納力は、想像以上にあります。
DVD等のプレイヤーとか各種ゲーム本体とか。
結構収納できたりしますね。
真っ白の家具は、家具屋さんで製作してもらって造り付けです。
ミニマルなデザインにしたかったんですが、探してみると以外にありません。
というのも。
全てが真っ白の扉になると、中にある機器類のリモコンが
直接は使えません。(だから見かけないんです)
なので。
扉を開けて操作する必要があったりします。
もちろん、それは説明済で製作していますよ。
あくまで、見た目優先でとの方針で製作しています。

こちらは、ある一定のテレビスペースは確保しつつ、それ以外を
壁面いっぱいの収納にしています。
リビングの周りって、想像している以上に、細かなモノたちが
存在します。
その辺をしっかりと収納しておきたい場合は、こういったカタチでよいです。
こちらの家では、ワインがお好きなので、一部にワイングラススペースも。
数年してお邪魔した時には、まだまだ収納は余っていました(笑)
でも、ここまであると雑多なモノが溢れず、安心です。
ただし。
これだけの家具を、家具屋さんにつくってもらうと。。。
下手すると、百万コースに。。
ということで。
こちらの家では、主要メーカーの規格品を組み合わせた
家具にしています。
製作よりは、割安にできます。
ただ、これだけのヴォリュームがあれば、それなりにしますので、
その辺は、ご予算と相談になりますね。

こちらは先ほどより、少し小さ目です。
白で統一されて、とてもきれいですね。
植栽やアートがいい雰囲気を演出してくれています。
宙に浮いているので、ルンバも大活躍だそうですよ。
こちらのテレビボード。
どう感じましたか?
おしゃれじゃないですか?
実は。
こちらは、IKEAの家具なんです。
上下の家具を足しても、10万円ほどだったように記憶してます。
これだけの雰囲気を創り出せるんですから。
デザイン性はいうことなしですね。
ただし。
日本製に比べると精度は高くないので、その辺はご愛敬です。
店舗で、実物みて、そのクオリティは確認してから購入くださいね。
製作家具。
メーカー家具。
家具屋さんの家具。
いろんな手配先がありますね。
比較検討しながら、自分なりのベストをセレクトしてみてください。