脱衣室に収納ってどれくらい必要?

インパクトのある壁の色ですよね!
最近、よく見かけるグレイッシュなグリーンではなくて、
完全に、エメラルドグリーンを意図しているので。
来客の来ないスペースではありますが、
遊び心満載って思われたかもしれませんね。
でも。
原色だったり、ハッキリとこの色!ってわかる色合いは、
流行り廃りに影響されないので、長く飽きずに使えるかも。
ただし。
いつもお伝えしますが、全体とのバランスをしっかり考えないと、
チグハグになるので、ご注意くださいね。
ついつい目が行くので、色の話になりましたが、
今日の本題は、少し違います。
脱衣の収納について。
脱衣って、それなりにおいておくものがありますよね。
脱いだ服を入れておく、ランドリーカゴ。
お風呂から出てきた時に使うタオル。
その後に着る下着や部屋着。
ここまでは最低限置く場所が必要です。
究極は。。。
洗濯機があれば、事足りるかもしれませんね。
脱いだ服は、洗濯へ直行。
タオル、下着、部屋着は洗濯機の上へ。
実際、よくある2帖の洗面脱衣の場合は、
そんな使い方になっているのかもしれません。
もし最低限収納がほしい。
ということであれば、一枚目のような
可動棚があれば十分足りそうですよね。
こういった棚は、よく設置させていただきます。
家具として造りつけるのもよいのですが、
棚の方が、汎用性がありますから。
ここに、カゴを買ってきていただいて、
引き出しのように使っていただきます。
それで十分なのでは?と思いつつ。。
こちらの家の脱衣の背面を見ると。

一枚目とは反対側から見ています。
先ほどお伝えした可動棚が、右側にありますよね。
その対面側、向かって左側には。。
なんと!壁面いっぱいを使った、収納があったりします。
大容量ですよね!ビックリします。
扉を開けると、床から天井まで、いっぱいに可動棚があるんです。
奥行は35cmで程よい感じ。
そんなに収納あって、羨ましいけど、何を入れるの??
と思われた方もいるのでは。。
実は、こんなに収納を設置した理由が、いくつかあるんです。
一つ目は、洗面台が、おしゃれな造作になっていて、
収納というより、見た目を優先してしまっていること。
既製品の洗面であれば、引き出しがあったりして、そこに
ある程度収納できますが、こちらはそういった箇所がない。
それともう一つは、タオルや下着、洗剤をしっかりと
収納しておきたいからです。
数日分のタオルや下着ではなく、全てのタオルや下着を
置いておくことができる容量になっています。
ということで、ビックリする容量ですが、こちらのお客様にとっては
当たり前と必要な収納力なんですよね。
ほんと。
人によって、こんな細かなことまで、千差万別。
「標準的な」デザインでは、解決できるはずがないと思います。
あなただけの、あなたらしい家。
見た目だけじゃなくて、全てについて追及できる。
そんな家づくりをしています。
そうそう。
少し余談ですが。。
昨晩、とある家づくりの資料を作成しているワンシーンです。
画像をパッとご覧になって、どう思われましたか?
ウォルナットの色合いが、シックで素敵。
それはその通りなんですが、そうでなくて。。
これ写真でなくて、CGなんですよ。
ほんと、質の高いCGが増えてきてて、ありがたいです。