工事が始まってからの変更には注意が必要!

美味しそうなプリンと珈琲。
昨日、とある家づくりの打ち合わせ前に、
お客様と一緒にいただきました。
実は。
奥様とリアルでお会いするのは、久しぶり。
というのも、ご出産だったからです。
ここ数か月は、ご主人はリアル、奥様はリモートという
ハイブリッドな打ち合わせでしたから。
直接お会いして、いきなり打ち合わせ!
だなんて、粋じゃないですから(笑)
そこで、待ち合わせした喫茶店で、
友人から美味しいと聞いていたプリンを一緒にいただきました。
お子様のことや、ご出産の時のこと、今の生活のこと等、
いろいろとお話うかがいながら、楽しい時間となりました。

デザートを食べ終わってから、いよいよ打ち合わせへ入っていきました。
こちらの家づくり。
家の詳細を詰めていく、実施設計というプロセスが最終段階。
前回の打ち合わせで変更したりした内容について、
一つずつ確認していきました。
その中で、奥様が気にされていたことがあったので、
その辺をしっかりとうかがいました。
遠慮した感じでお伝えいただいたのですが、
まだまだ設計段階ですので、変更はOKですので。
その際にもお伝えしたのですが。
設計期間中でしたら、御要望への変更は全然OK。
でも。
工事がスタートしてからの変更は、注意が必要です。
工事は、日々進行していきますし、
意思決定した内容で、モノが発注されていきます。
特に。
優秀な現場監督であれば、なおさらです。
ここ最近は、社会情勢等のこともあって、
モノの納期が不安定になりがちなので、
できるだけ早めに発注する方が工期への影響を少なくできますから。
なので。
工事が始まってから、大きな変更をしなくていいよう、
しっかりと打ち合わせをしていくようにしてます。
詳細設計の打ち合わせの後、
外観の色合いについて、お話しました。
お子様がまだ小さいので、奥様がショールームへ
行くことが難しいので、たくさんのサンプルをお持ちして
提示しながら、打ち合わせ。
外観パースを見ながら。
外壁や屋根等のサンプルを見ながら。
いろいろと決めていきました。
そうそう。
外部の色合いを決める時は、太陽の光のもとで決めましょう。
昨日も、色の確認をしていただくために、
喫茶店からサンプルをもって出ていただいて、
外で確認していただきましたから。
ということで。
外部については、概ね決めていただきました。
次回は、インテリアの色合いを決めていく予定です。
まだまだ、楽しみが続いていきます!