細かなところだからこそ。重要です。

いろんな角度の壁が連なっています。
こちら。
とある家づくりの外観です。
いろんな角度の外壁は、見た目のことだけ考えて
組みあわせたわけではありません。
内側の理屈(間取りとか)から構成してできたカタチなので、
意図して見た目を整えたというよりは、
自然と、結果として出来上がった感じです。
それにしても、黒いガルバの外壁ですが、
表情ある外観になりました。
そして。
空が写りこんでるハイサイド窓。
これも、外観を構成する上で、いいアクセントになっています。
ちなみに。
軒裏(天井)は、影で暗くなってるわけでなくて、
ブラックで仕上がっているので、黒いガルバでも、
しっかりとその「黒さ」を感じてもらえそうです。
この家の外観。
すごいですよ。ただモノトーンなだけでなくて、
素材感とか目地なんかをうまく使い分けて、
クールな表情を創り出してくれています。
いずれ公開しますので、お楽しみに!

そうそう。
昨日、こちらの現場では、設計者+工事監理者である、
私の竣工検査だったんです。
ちょうど、クリーニングが入っていて、時間とともに徐々にきれいに
なっていきました。
こちらの家では、いろんな部屋で、色の使い方が違うため、
窓枠一つとっても、場所で違ったりします。
その辺も含めて、一つずつ、指示通りに仕上がっているのかを
現場監督と一緒に、検査確認していきました。
気が付いたら。。
あっという間に数時間!!
最後は、少し疲労しましたが、しっかり見れてよかったです。
今日は、お客様の検査となります!

こちら。
どこを見てるのかって??(笑)
リビングとダイニングの境界線の床を撮影してます。
グレイッシュなフローリングとビニルタイルの取り合うところに、
ステンレスの見切を入れています。
細いラインで入ってるのがいいですよね。
手前に見えているのは、造作したダイニングテーブルの脚。
そこと見切が、スッと揃っているのも美しいです。
見切を細くしたり、モノとの関係を考えたり。
そういったことまで意識して、整えていけると、
全体として、全く違う見え方になりますので、
じっくりと考えてみてくださいね。
こちらの家では。
そういったことが、いろんな場所で考えられているので、
すごく素敵な家に仕上がってますよ!
どう素敵なのか。
追々お知らせしていきますね。