完全分離の二世帯住宅で色を決める!

昨日は、朝イチでこちらの現場へ。
ちょうど、床の断熱材を施工しているところ。
この上に、分厚い合板を設置していくのですが、
その前に、断熱の設置状況を確認するのが目的でした。
大工さんが、隙間なく、丁寧に工事してくれていて
よかったです。
今日には、足場が設置されて、
いよいよ、明日は、建前となります!
このところ、建前に立ちあう機会が多くなってますが、
何度体験しても、毎回ワクワクです。
私がワクワクなので、お客様は、もっとワクワクなんだと思います。
そうそう。
ちなみに。一枚目の写真で、飛び出している棒。
すごく大事ですから。
基礎から立ち上がっていて、この棒は、柱に固定します。
つまり。
基礎と木造の骨組を緊結するもの。
ここがしっかり固定されていないと、
鉄筋コンクリートの基礎と木造部がずれてしまいますので。
それはさておき。
明日。楽しみです。
とある方とリモートでミーティング。
あまり具体的には書けませんが、現在進行している
いろんなプロジェクトのこと、これから進行するもの等、
方向性を考える打ち合わせ。
いろいろとやりたいことが目白押し。
どちらかというと、優先順位をつけていく調整となりました。
新しいことって、大変な側面もありますが、
成長していくためには、大事なことだなって思います。

午後からは、とある家づくりの打ち合わせへ。
昨日の打ち合わせのテーマは。。
外観やインテリアの色を決めることです。
外観は、設計時点でかなりイメージを広げていただいたので、
スムーズに決めていけました。
その後、インテリアへ。
床、壁、天井、建具や巾木、造作家具等。。
いろいろ決めていくことがあります。
部位ごとに、単独で決めていくと、チグハグになるため、
全体を見ながら、決めていきました。
そうそう。
こちらの家づくりは、完全別棟の二世帯住宅です。
なので。
色を決めるプロセスを、別々で進めていきます。
別々で決めていくのですが、各々が何をどう決めてるのかを
参考にしていけます。
そのアイデアいいかも。
私だったら、ここに、どの壁紙使おう。
床はこちらがいいかな。
なんて。
比較する対象があると、すごく参考になりますから。
こちらのお客様も、両世帯で、決めていくときに、
いろいろ話しながら、進めていけました。
とはいえ。
二世帯分だったこともあって、5時間以上かかってしまいました。
次回、不足分の決定と、最終確認をしたら、
色を決めるプロセスは完了となります。
いよいよ工事に向かいます。
また、楽しみが一つ増えそうです。