外壁をグレーにする時は。。

とある家のアプローチ。
グレイからブラックの濃淡と質感の異なる素材の組みあわせが
何とも、シックで、クールな空気感をつくりだしています。
床面がタイルでなく、モルタルなのもいい組み合わせです。
道路際に敷きこんだ砕石も、しっかりフィットしてますね。
軒天をブラックにしたことで、他のグレイ色が引き立ってます。
グレイで注意したいのは、色の混ざり。
こちらは、ニュートラルなグレーを採用していますが、
赤み、ベージュやブルーが少しでも混ざると、
光が当たった時に、グレーに見えないことも。。
それと。
濃淡にも気を付けたいですね。
光が長い時間当たる面であれば、少し濃い目がいいでしょうし、
北面であれば、少し明るめでもよいですね。
といいつつ。
全てを塗り壁にするのか、それ以外と組み合わせるかによっても
ずいぶんと違ってきますね。
写真には写っていませんが、ブラックのガルバがあるので、
そこと対比してみると、しっかりグレイを感じられますから。
こういった塗り壁の色って、既製品のサイディング色とは違って、
実際に採用した事例を見ることが、なかなか難しいので、
家づくりのパートナーとしっかり相談しながら、
色を決めていけるといいかなと思います。
長くなりましたが(笑)
一枚目の現場。
昨日で、一旦完成後のⅡ期工事が完了しました。
すでに、快適に暮らしてらっしゃるとのこと。
どんな暮らしをされているのか、興味深々です。
楽しみにしておきたいと思います。

午後、こちらの喫茶店で、とある工務店の方と面談。
もしかしたら、いいコラボができるかも。
ということで、お声がけいただきました。
本題については、もちろんお話しましたが、それ以外に、
どんなヴィジョンやミッションをもって、家づくりに向かっているのか。
その辺も、しっかりとお聞きすることができました。
コラボする。
って、表面的には簡単なんですけど。。。
ヴィジョンとか理念とか、仕事に対する姿勢とか、
価値観が異なる場合のコラボは、なかなか難しいんです。
なにせ。
これまで、いろんな法人さんとコラボしてきましたが、
今でも継続してるのって、ごく一部ですから。
「あなたにとって、たった一つの家づくりを通して、あなたの家族、
そして家づくり関わる全ての人の豊かな未来を実現する」
私の家づくりに関わる価値観の本質は、この理念にあります。
そこに共感していただける方々と一緒に、家づくりをさせていただけると
最高の貢献につながっていくと信じています。
昨日の工務店とは、いい関係になれるかもしれない。
そんな予感がして、なんだか嬉しかったです。
実際、どうなるかはわかりませんが(笑)