大黒柱を見ながら解体お祓い!

正面に見えているのは、檜の柱。
無垢の柱ですね。
最近は、和室といっても、こんな風に柱を見せる真壁で
つくることは少なくて、大壁(柱が見えない)が多いですね。
実は。
写真をご覧になって、気が付いた方がいるかもしれませんが、
正面の檜の柱って、すごく太いんです。
正確には、測っていませんが、18cmほどかなと。
これ。
こちらの家の、いわゆる「大黒柱」なんですよね。
これだけの柱を、無垢材で準備するとなったら、
結構大変です。費用も相当ですから・・・。
あまりにきれいで、立派な大黒柱だったので、
写真とってしましました(笑)

実は。
昨日、こちらの家で、解体のお祓いがあったんです。
そこに、出席してきました。
お祓いを、一枚目でお見せした和室で執り行ったんですよね。
解体を前提としていたので、これまで、その和室をじっくり
拝見する機会はなかったのですが、昨日は時間あったので、
いろいろと拝見しました。
大黒柱をはじめ、他の柱もヒノキで、すごくきれいに保たれてました。
なかなか、どこかで転用するというわけにもいかないのですが、
使えてしまいそうなほど、きれいでした。
もったいない。
そんな風に感じつつも、これから未来の新しい暮らしに向けて
このお客様にとって、解体は必要ですから。
自分たちらしく、快適に、御家族で暮らしていける。
そんな二世帯住宅に生まれ変わります。
楽しみですね。

午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。
実施設計が最終のプロセスでした。
同時に、外部や内部の色を決めていく流れでしたので、
そちらも最終ですね。
図面の変更点をしっかり確認していただいた後は、
仕上げの色の最終確認へ。
前回、カタログでピックアップしたモノのサンプルをお持ちして、
それを見ながら、順次確認していきました。
その後、外構で、少し変更出ましたが、
一通り設計が完了となりました。
これからは、工事に向けて、準備していくことになります。
年内に竣工したい!という強いご要望でスタートした家づくりでしたが、
毎週お会いしたりしながら、スムーズに進めてきて、
予定通り、年内に竣工で進めていけそうです。
順調で何よりです。