土地区画整理事業は平等に公道に接続できるよう宅地割りを再編成するという意味では意義のあることです。
新たな公共施設が整備されることによって、その反作用として宅地の面積が減少することを減歩と言いますがその分は損失とも考えられるので総合的によく検討する必要がありそうです。
公共減歩とは、公共施設の整備改善が土地区画整理事業のひとつの目的であることから、公共施設の面 積が増加する分、宅地面積が減少し、この面積の減少分を施行地区内の地権者が減歩(公共 減歩)という形で負担することになります。
一級建築士 南俊治建築研究所