外観にいろんな素材を組み合わせるには?

昨日、とある家づくりの現場へ行ってきました。
基礎の工事をしているところなので、
雨よりは、天気の方が断然いいのですが。。
さすがに、暑かったですね。
このプロセスでは、現場に日陰がなくて、
すごく体力を消耗します。
そんな大変な環境の中、基礎屋さんは、
コツコツと仕事を進めてくれて、ほんとありがたいです。
こちらの現場では、昨日、鉄筋の検査でした。
構造計算をもとに作成された、基礎の図面と
現場とを照合していきます。
私の検査中、ちょうど、第三者の検査も入っていて、
同じ内容をチェックしていました。
特に指摘はなく、丁寧な仕事に感謝ですね。
ちなみに。
一枚目の写真をご覧になって、何か気が付きましたか?
といいつつ、工事現場を見たことないと気が付かないかも(笑)
格子になっている鉄筋。
実は、すごく細かく入っています。
ものすごく頑丈そう!ということで、喜ばれます。
というか。
しっかりと基準もって、構造計算を実施すると
こういった光景は、よく見かけます。
過剰ではありません。
もし、近くで、基礎の工事があって御覧になる機会があれば、
ぜひのぞいてみてください。
比較すると、わかりますから。
構造はとても大事なので、しっかりしておきましょう。

実は、週末に撮影させていただいた、こちらの家。
どうやら、すごく気に入られた方が多いようですので、
少し、追加でご紹介しておきます。
ドドーンと外観の一部ですね。
よく見ていただくと、いろんな素材を組み合わせてます。
それでも。
トーンをしっかり合わせてるので、統一感ありますね。
ガルバの外壁を縦リブと横板組み合わるのもユニークです。
メインとなる吹き付けの外壁。
チャコールグレーなのですが、光の当たらない時間と、
光の当たる時間とで、表情を変えてくれます。
Solid(製品名)をアプローチ回りに採用していますが、
その自然なムラ感と板の重なりが作り出す陰影で、
とてもいい表情になってます。
雨が強くかかる場所ではないので、
経年での劣化も少ないでしょうし、雨仕舞も心配ありませんね。
軒天をブラックにしているのも大事なポイントです。
ほんと。
素敵な外観だなって思います。

玄関からLDKへ入ってくるドアは、
グレーの強化ガラス戸。
サンワカンパニーのクワドロというシリーズです。
それ自体、フレームが細く、スッキリしていていいのですが、
そこに反射して、映し出される、ソファやブラインドが
なんとも、きれいだなと思って、写真撮影してます。
ほんと。
こちらの家。見どころ満載なんですよね。
いずれ、こちらでもご紹介しますので、
楽しみにお待ちください。