いろんな家づくりで現場が進行中!

昨日は、とある家づくりの現場からスタート。
定例の打ち合わせはなかったのですが、
大工さんがコツコツ進めてくれてるのを知っていたので、
現場に顔を出してきました。
先週から比べると、驚くほど造作工事が進んでいました。
もちろん。しっかりとした工事の前提ですよ。
内部の建具は、内装仕上げの工事が終わってから建込かなと
思っていましたが、しっかり吊りこんであって、逆にびっくり!
仕様を決めるプロセスの時に、いろいろあって、
選定するメーカーが、二点三点したのですが、
結果、すごくいい風合いの建具に仕上がっていました。
中でも。
お客様こだわりの一つ。
ネイビーブルーの框戸ですね。
天井までのハイドアになってるので、少し縦長な感じですが、
ガラス面が大きくなっているので、玄関にも、しっかりと
光が行き届きそうでよかったです。
お盆明けには、大工さんに工事がすぐに完了して、
仕上げに入っていきそうです。
これから一気に変化していくので、楽しみで仕方ありません。
工程は、予定通りで、検査、そして竣工を迎えて行けそうです。
ほんと。順調で何よりですね。

積み上げられてるのは、ブロックですね。
別の家づくりの現場で、造成の工事が始まっていて、
その一風景になります。
このブロック。
おそらく気が付かないとは思いますが。。
普通のコンクリートブロックではありません。
見た目は、とてもよく似ているのですが、
もっと、強度の強いタイプです。
つくり方次第では、コンクリートの擁壁と同等になるほど。
しっかりと土留めをしたい箇所があって、
そこに採用しているんですよね。
安全性を大事にしていますので。
ちなみに。
コストだけ考えた造成の場合であれば、普通のブロックを
積んでいたかもしれませんね。
それはさておき。
盆明けからは、もう少し造成を進めて、家の工事に入っていきます。

午後は、ミニマリストの香村さんと打ち合わせ。
おいしい紅茶をいただきながら。
毎回、いろんなお話させていただくのですが、
常に、いい意味で刺激をいただいてます。
家づくりでは、「当たり前」と言われていることが多いのですが、
改めて、本質を考え直してみると、必要ないかもしれない。
そんなものがあったりするんですよ。
もちろん。
全ての人にとって不要という意味ではありませんから。
そんな当たり前を問い直して、新しくて
ユニークな家、そして暮らしを一緒に考えさせていただいてます。
ご興味あれば、こちらへ。
ミニマリストの家(@minimalist_and_architect) • Instagramhttps://www.instagram.com/minimalist_and_architect/?hl=ja
さぁ。今日も家づくり楽しんできます!!!