現場の打ち合わせから土地探しへ!

とある家づくりの現場。
昨日、こちらの現場で、お客様とご一緒してきました。
先日、上棟したところ。
構造に関係する、筋交いとか面材とか、金物を
大工さんが順次取付しています。
そんな中ですが。
電気関係の、スイッチやコンセント等の確認を
していただきました。
設計時、平面図をもとに何度も確認はしていただくのですが
やはり現場で見ると、納まらなかったり、違う場所の方がよい
なんてことに気が付くことも。
ということで、柱に張られた展開図をもとにしながら、
一つずつ確認していただきました。
事前に、何度か、予習をお願いしていたのですが、
約束通り、しっかりと事前に確認をしてきてくれていたので、
スムーズに進めていくことができました。
ありがたいですね。
実は、それでも。。
家全体の確認ということもあって、3時間半ほどかかりました。
時間もそうですが、それ以上に、
「ここにつけておけばよかった!」ということが
一つでも少なくできると思います。
これからそういったプロセスを迎える方は、
ぜひ、しっかりと図面を見直してから、現地確認をしてくださいね。

その後、お客様といっしょに、遅めのランチへ。
おしゃれな雰囲気のカフェで、おいしいサンドイッチをいただきました。
食事しながら、家のことを始め、いろんなお話をしながら、
ワイワイと楽しい時間を過ごすことができました。
打合せもいいのですが、こういったプロセスって、
ほんと。楽しいですね。
その後、別のお客様と打ち合わせへ。
こちらのお客様。
土地探しからご一緒しています。
お互いの土地情報を持ち寄ってはみたものの、
これといった土地がありませんでした。
そこで。
改めて、優先順位の高い項目をキーワードに、
エリアを広げていく話を進めていきました。
そして、そのエリア内の土地情報を、手分けして探していきます。
物件を探しながら、場所を特定し、
ストリートビューで確認したり、土地勘があるので、
それをもとに、判断してみたり。
おぉ!という土地が出てきたりしましたが、
隣が好ましくない施設があって取りやめたり。。
しっかりと探したところ、いくつか候補が出てきました。
近々で、その土地を見たり、調べたりしていくと同時に、
広がったエリアで、改めて不動産屋さんへ打診する
ことにしました。
根気よく、土地探ししていこうと思います。