お客様の検査をじっくりと実施!

気持ちよく光が差し込んできてます。
昨日。
こちらの現場で、お客様と待ち合わせ。
少し間が空いていましたが、工事の進捗を一緒に
見学してきました。
前回は、まだ石膏ボードが、あまり張れていなかったので、
広さの感覚まで、わからなかったと思いますが。。
かなり空間をイメージしていただけるほどに。
特に、リビングの吹き抜けは、工事するために、
仮設の床組みがしてあったので、すごく開放感を
感じることができませんでした。
吹き抜け。
ほんとすごいんですよね。
工事中なので、立って吹き抜け見上げてますが、
ソファに座った視点からすると、かなり高く感じますから。
しかも。。。

LDKの南側には、大開口の窓!!
垂直方向だけでなく、水平方向にも視線が抜けていくので、
広がり感は、とんでもなかったりします。
ただし。足場があるので、水平方向の抜け感は、
まだまだ未知数ですけど。
それと。
太陽高度が低くなってきている、この季節に、
1階LDK南にあるテラスが、この日当たり。
ついつい、腰かけてくつろいでしまいますよ。
実際、見学後は、こちらに、みなで座ってました。
すごくいい家になりそうで、仕上がり楽しみです。

午後は、とある家づくりの現場にて、
お客様の完成検査に立ち会ってきました。
内装仕上げの傷や汚れや建具の開閉具合とか、
スイッチやコンセントの位置であったり、
検査内容は、いろいろですね。
検査って、なんだか指摘しにくい雰囲気があるようで、
皆さん遠慮気味な印象なんですが。。
気になることは、基本的に言っていただくことにしています。
補修可能かどうかは、あとしっかり考えて対応しますから。
気になってるのに、言わないことって、なんだかストレスだと思います。
なので。
そういったことが言いやすくなるように、
その旨ハッキリ施工者の前で伝えますし、
私も一緒に再チェックしながら、気になる点は、指摘していきます。
ということで。
隅々までのしっかりと検査していただけました。
あっという間に数時間。
すっかり日が暮れていました。
これから、指摘いただいた箇所を補修しながら、
不足部分を施工しながら、引き渡しに向けて動いていきます。
いよいよですね。