カーペットの床は気持ちいいのですが。。

気持ちいい光。
入ってきてます。
この時期は、これだけの日差しが取れると、
心地よく過ごせますよね。
それと、床の素材。
気づいていただけましたか?
そうなんです。
カーペットなんです。
ほどよい弾力があって、肌触りがすごくいいんですよね。
化繊でなく、ウールにしたので、より弾力があるかなと思います。
こちらの家では、建て替え前の家で、リビングがカーペット。
ということで、新居も同じ仕様とさせていただきました。
実は。
これまでに、採用した経験って、数えるほどの素材です。
なんとなく想像できると思いますが、
しっかりと掃除をしていただきたい素材ではあります。
やはり。
他素材に比べると、埃が入り込みやすいですし、
フローリングの上にラグを敷く場合と比べると、
固定してしまう分、取り外して掃除というわけにもいきません。
候補になるケースはあるのですが、採用が少ないのは
そんな理由からです。
こちらのお客様の場合は、これまでカーペットで暮らしてこられて、
掃除については、経験的に熟知されているので。
もしカーペットを!という方は、
その辺も考えていただいた上で採用をご検討くださいね。
しかし。
掃除はさておき。肌触りは最高でした(笑)

こちら。
とある家づくりの現場でのワンシーンです。
昨日、こちらに関係者で集まって、打ち合わせをしてきました。
まずは、ピンクの糸。
こちらは、基礎の下に工事する、地盤補強のための杭の
中心ラインを示しています。
建物の位置から割り出して、きっちりとラインが敷かれています。
そして。
ピンクのリボンは、ちょうど糸の交差するところで、
杭の中心を示していて、このリボンの位置に、杭を工事していきます。
実は。
こちらの杭の工事を、お客様の会社がされるんですよね。
なので。
こちらの糸やリボンは、お客様が準備されました。
自分の家の一部でも、工事できるっていいですよね。
そうそう。
こちらの杭ですが、鉄の杭ではなくて、砕石を使った杭で、
エコジオ工法というもの。
詳しく知りたい方は、ググってみてください。
週末に工事されるということで、少し見学にいければと
思っています。
いよいよ工事が着工となるので、これから楽しみです!

夕方からは、とあるセミナーでお勉強。
いろいろと経験させていただいてきたおかげで、
建築については、ずいぶんと詳しくなってると思いますが、
常に新しくなっているので、更新していくことも大事ですので。
いくつか発見もあり、いい時間でした。
夜からは、とある家づくりの打ち合わせ。
話題の中心は、間取りと窓。
これまで、ビックリするほどの間取りを検討してきましたが、
マイナーチェンジはあるものの最終形に向かってきています。
間取りがひと段落したところで、次は、窓の計画へ。
日当たりや風通しに、とてもこだわりがあるので、
一つ一つの窓について、順番に、いろいろとお話しました。
窓を決めるって、結構難しいのですが、
打合せの部屋にある窓を目安にしながら、
体感しながら、決めていただきました。
机上だけでなく、体感もしながら決めていくことって
すごく大事だと思っています。
いろんな家づくりが進行中。
毎日楽しませていただき感謝です。