ショールームのお話し⑤
昨日は、ショールーム見学のポイントとして
大きさを体感することが大事ですよ。
そんなお話しでした。
いろんな大きさがあるので、
私がお伝えした以外でも気が付いたら、
ぜひ体感してくださいね。
大きさだけでいいの?
ってわけでもないですよね。
今日お話しするのは、素材感についてです。
ショールームに展示してある設備等は、
いろんな素材が組み合わさってできています。
というか。
設備に限らないでしょうけど(笑)
カタログやウェブを見ることで、
なんとなくな色合いや風合いを
感じることができるかもしれません。
最近では、インスタなんかで、
この画像のこれは、これでできてます!
といった説明をしてくれているケースが多いです。
そのイメージが好き!ということで、
それを中心に見学して、セレクトする。
もちろん、それも方法の一つですよ。
でも。
もっと、いろんな素材や色柄があったりします。
せっかくなので、いろんな素材について
触ってみたり、実物見たりしてみるといいのでは
と思います。
写真って、どこまで行っても写真です。
光の差し込み方や、照明の色合いなんかで、
イメージとは別物に見えることもあります。

気に入って採用したはずなのに。。
イメージしていた感じと違う!なんてことも。
なので。
光を当たてみたり、影にしてみたりしながら、
その素材の、いろんな表情を見てみる。
そうすると、間違いないですよね。
そうそう。それと。
肌触りは、とても重要ですよ。
例えば、キッチンのトップの素材。
最近では、セラミックがとても流行っています。
焼き物なので、熱いモノを置いてもいいし、
堅いので、傷がつかないからでしょうね。
ちなみに。
セラミックの素材って、他の素材に比べると、
表面が少しざらざらしていて、完全なフラットではありません。
それが何か?
と思われたかもしれませんが、
もしかして、ステンレスのようなフラットな感じの質感が
好みであれば、最適な素材ではないかもしれません。
機能がよいから、この素材。
ということでもにないので、しっか素材感も
確認しながら、見学していただけるといいなと思います。
長くなってしまったので、明日に続きます。