S-0473、南東方向から空気を入れ、北西方向に出すという常時換気は可能でしょうか(大阪府)

S-0473、南東方向から空気を入れ、北西方向に出すという常時換気は可能でしょうか(大阪府)

ユーザー わらしべ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
河内長野市
ご相談の内容: 

新築予定の者です。家の中で南東方向から空気を入れ、北西方向に出すという常時換気(つまり北西方向からは空気が入って来ない)は可能でしょうか。建築候補地の北西隣地直近にある石綿含有屋根材対策です。直近なので、空気取り入れ口を10m離すことができれば効果は大きいと思います。北西風は年間3ヶ月程度ですし。古い石綿屋根のある隣地はこれから洗浄や解体などもあり、常時飛散しているとの測定もあります。できるだけ避けたいのですが、他の条件もクリアできる土地としては、今のところ上記のような土地しか見つかってません。ここで妥協するか思案中です。アスベストに詳しい方、換気に詳しい方にお願いいたします。





コメント

ユーザー ギミック 竹久 逸美 の写真
ギミック 竹久 逸美

初めまして ギミックの竹久と申します。
神戸の設計事務所です、よろしくお願いします。

アメダスの情報を確認してみましたが 北西or西風は
ほぼ 毎年12月~2月の3ヶ月間の様ですね、
であれば ちょうどその間は窓をあまり開けなくても
過ごせる季節なので 助かりますね・・・。

原則的には 給換気を機械設備で行えば
空気の流れをコントロールすることは可能です。
但しコストはアップすると思います。

アスベストについては、デリケートな問題ですので
法律的にも対処方法はあると思います。
ちなみに 環境省のHPなど参考になりますよ。

よろしくお願いします。

      GIMMICK 竹久





ユーザー わらしべ の写真
わらしべ

 ギミック竹久様、丁寧なご教示ありがとうございました。「給換気を機械設備で行えば空気の流れをコントロールすることは可能です。但しコストはアップすると思います」とのことですが、コストの目安をお教えいただけないでしょうか。やや小型の総二階の一戸建てを考えています。うちの予算で検討可能か、無理かを知りたいと思います。たびたびすみません。





ユーザー ギミック 竹久 逸美 の写真
ギミック 竹久 逸美

竹久です。

概略で結構ですが、現在お考えの計画を
お知らせください。
・床面積
・1F 部屋数及び用途
・2F 部屋数及び用途
知り合いの設備屋さんに問い合わせてみます。

よろしくお願いします。

     GIMMICK 竹久





ユーザー わらしべ の写真
わらしべ

ありがとうございました。詳細は別途プライベートメッセージでおおくりいたしました。







当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。


当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。


まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
          ↓


https://kaiin.kentikusi.jp/kentikuka/register