S-0503、擁壁のある土地の調査や検査について(埼玉県)

S-0503、擁壁のある土地の調査や検査について(埼玉県)

ユーザー タツタ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
埼玉県
現住所‐郡市区町村: 
越谷市
ご相談の内容: 

横須賀の方で土地を探しています。
 
丘の端に新規造成された土地があり見晴らしがよく好みの場所なので不動産会社に資料を求めたところ、擁壁構造設計書も地盤改良調査書もないとのこと。
 
安心して住むためには、どのような点に注意して調査や検査をしてもらえばよいでしょうか。
擁壁は高さ5メートルほどの角地になります。
 





コメント

ユーザー 株式会社ド-ム建築設計事務所 十文字洋一 の写真
株式会社ド-ム建築設計事務所 十文字洋一

以下の順序で安心して住める家の取得は可能と思います。

①敷地調査、行政の調査、審査機関の調査
 「擁壁の構造計算書を行政で確認し、ない場合はどこの行政にも
 ただし書きがあり、該当する施工方法であれば許可される。」
 *一般的に擁壁下部より安息各30度以下に構造的に建物を指示できる構造であれば
  確認申請の許可は取れる。

②地盤調査「5万円程度」を行い、支持地盤を把握する。

③設計事務所に依頼「依頼業務は予算によりそれぞれ」
 して審査機関と具体的に打ち合わせを行い
 許認可をとる。(その他施工店でも可)

④上記にて施工用の実施図面を完成させ着工。

以上の流れで実行可能です。

等事務所では上記の①②の業務はお請けしています。
費用等については連絡ください。

十文字洋一
ド-ム建築設計事務所





ユーザー 建築家紹介センター 仲里 実 の写真
建築家紹介センター 仲里 実

依頼者から建築家依頼サービスに投稿をいただきましたので、相談を終了させていただきます。
ありがとうございました。







当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。


当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。


まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
          ↓


https://kaiin.kentikusi.jp/kentikuka/register