S-0513、K型フレームについて(東京都)
S-0513、K型フレームについて(東京都)
投稿日時:
2016-11-28 10:14
現住所‐都道府県:
東京都
現住所‐郡市区町村:
港区
ご相談の内容:
東京都江東区の軟弱地盤での収益マンションの建設を計画しています。
土地は整形地で、西側私道に接しており、間口が9.5m,
奥行きが13.5mあります。
前面道路4m、建蔽率60%、容積率300%、三種高度、準防火地域ですが、私道の間口が狭く2.5m程度しかありません。
ここに、4階建のRCを検討したのですが、地盤改良にかかるコストが非常に多額のため、断念しています。
最近、K型フレームでコストを抑えた建築方法があると聞き、経験ある方を探しています。
また、この工法について知りたいことがあり、下記のご意見いただけると幸いです。
・狭い私道でクレーンも入らない様な土地でも施工可能でしょうか?
・3階建の準耐火も考えており、同仕様の4階建の耐火構造と坪単価はどの程度違うでしょうか?
・モジュールは、メーターもしくは910のスケール値でしょうか?
当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。
当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。
まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
↓
https://kaiin.kentikusi.jp/kentikuka/register
コメント
現在、kフレームで工事中の収益物件があります。
kフレームを採用したのは、下記の理由からです。
1、全面道路が2メートルしかなく、搬入が可能なため。
2、鉄骨造の軽い部材でも、法定耐用年数の34年が取れる鉄骨部材の肉厚
が、4ミリ以上とれる。
3、建物全体が軽くなるため、軟弱地盤でも地盤改良の費用が安くすむ。
ご質問に御答えします
・狭い私道でクレーンも入らない様な土地でも施工可能でしょうか?
最悪の場合は人力で建てられますが、2、5メートル有れば、カニクレーンという
小型のクレーンが入ります。
・3階建の準耐火も考えており、同仕様の4階建の耐火構造と坪単価はどの程度違うでしょうか?
坪単価10万位の差が出ると思われます。
モジュールは、910の物とメーターサイズの物があります。
あと、他社の似た様な鉄骨造も検討しましたが、価格が安定しているのと
4階建ての耐火建築が有るのが使いやすいと思いました。
実際使っているので、ご相談下さい。
直接メーカーに相談すると良いところしか言いませんので判断が鈍ります。
あと、実際採用の場合直接は発注できず、必ず工務店からの発注になります。
御連絡は、下記まで。
照井信三建築研究所 照井
〒170-0005
東京都豊島区南大塚3-23-2 横澤ビル201
TEL:03-5951-1531 FAX:03-5951-1377
URL http://homepage1.nifty.com/shinzoterui/
E-mail terui.arc@nifty.com
丁寧な返答をありがとう御座います。
構造としては検討できそうだと思います。
重鉄骨ではないので、少し気がかりですが、検討させていただきたいと思います。
ありがとう御座いました。