S-379、戸建て住宅外壁タイル目地の補修について(兵庫県)

S-379、戸建て住宅外壁タイル目地の補修について(兵庫県)

ユーザー ジュクネン の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
神戸市
ご相談の内容: 

神戸市内の築13年の戸建て住宅ですが、外壁タイルの縦目地が脱落したり、
ひび割れたりして下地が露出しているところが数か所あります。

1)修理したほうがいいでしょうか。
2)修理する場合、元の施工者にクレームとして無償を主張すべきでしょうか。
3)一般的に外壁タイルの目地補修費用の目安があれが教えてください。

ご教授のほどよろしくお願いいたします。





コメント

ユーザー 械アーキテクツ 三崎 好朗 の写真
械アーキテクツ 三崎 好朗

西宮で設計事務所を営んでいるものです。
 タイル目地のひび割れや脱落と言うことですが、
 ご質問の項目別に、ご意見を述べさせていただきます。 
 >1)修理したほうがいいでしょうか。
  びび割れや剥離した状態で放置しておくのは、雨水などの進入が起こりえますので、
 タイルが剥離する可能性が将来あります。建物の虫歯のようなもので、放置すれば悪化していくもので、
早期補修が望ましいでしょう。
>2)修理する場合、元の施工者にクレームとして無償を主張すべきでしょうか。
どういうご契約をされたか分かりませんが、当時だと建築瑕疵で10年までだと思われます。おそらく目地の剥離などは
施工ミスでもない限り、建築瑕疵にも当たらないので、10年以上経てば、無償で補修は無理だと思います。
施工された施工会社に新築後、引き続き維持管理(塗装とか水回り関係などの補修など)を頼まれているのであれば、
施工された施工会社に相談されるのが一番でしょう。
>3)一般的に外壁タイルの目地補修費用の目安があれが教えてください。
タイル目地の状態がわからないので、答えることは出来ませんが、タイル職人の日当が一日あたり2万円程度+材料交通費および施工業者の仲介料がそれに加算されると思われます。場所やその位置により足場など必要になればそれも加算されます。従って、一般的な目安など無いに等しい工事なので、二・三者に見積もられるのが一番だと思いますが、規模が小さいとこれも難しいかもしれませんね。
 ご参考になられたか分かりませんが、一設計者の回答です。





ユーザー MOW設計室 渡辺善正 の写真
MOW設計室 渡辺善正

初めまして。

MOW設計室の渡辺と申します。

タイルの目地についてのご相談ですね。私の分かる範囲で答えさせて頂きます。

1)については修理をした方が良いと思います。目地でも脱落を防ぐ役目をしています。

2)については13年も経てば難しいと思います。平成9年施行の民間連合協定工事請負契約約款によれば木 造で1年、非木造で2年の瑕疵担保期間となっています。ただし、請負人の重大な過失があった場合には 木造で5年、非木造で10年となります。
 
 請負契約書を確認してみて下さい。

3)については現場を見ないと何とも言えません。建物の規模、足場の問題や同じタイルがあるか等、見 えない部分があるからです。あえて言うならば、何人工(約3万程度)かかるかで判断するしかないの ではと思います。





ユーザー 建築家紹介センター 仲里 実 の写真
建築家紹介センター 仲里 実

ご相談から約2ヶ月が経過しているので
相談を終了します。







当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。


当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。


まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
          ↓


https://kaiin.kentikusi.jp/kentikuka/register