S-431、登り梁への変更による費用アップについての目安は?(静岡県)

S-431、登り梁への変更による費用アップについての目安は?(静岡県)

ユーザー ミルク の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
静岡県
現住所‐郡市区町村: 
駿東郡長泉町
ご相談の内容: 

現在、図面確定に向けて検討中の施主です。
 
木造住宅 2階登り梁への変更による費用アップについての目安。
間口5間(東西)、奥行3間(南北)の総2階です。
 
太陽光パネルを一面に張る為、南に傾斜した片流れのガルバリウム屋根にしました。
片流れによりできた空間を活用する為、2階のダイニングキッチン部分(東西3.5間×北側2間)を勾配天井にする事にしました。しかし、小屋組みのごちゃごちゃした感じが露出するのが嫌で、特に小屋束が思っていたより多く、登り梁に変更したいと考えています。
 
どのくらいコストアップになるのものでしょうか?材は米松か集成材になります。
もし100万円違うなら諦めようと思っています。
 
 
担当のローコストのハウスメーカーでは経験が無く目安も分からないと言っており、正式に図面を引いてプレカットメーカーに依頼に出すのですが、問題はこのハウスメーカーが駆け込みキャンペーンで完全にキャパを超えてしまっており、見積りをだすのに1ヵ月程かかる会社なのです。既に2回見積りを出していて、時間的に次の見積りで最後にしたいと思っており、登り梁以外の仕様はほぼ固まっているのです。







当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。


当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。


まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
          ↓


https://kaiin.kentikusi.jp/kentikuka/register