S-435、どのような中古住宅を購入すればいいのか(秋田県)

S-435、どのような中古住宅を購入すればいいのか(秋田県)

ユーザー いちご の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
秋田県
現住所‐郡市区町村: 
秋田市
ご相談の内容: 

新築を建てたいと思っていたのですが、家族と相談していくうち、中古住宅を購入し、リフォームでもいいのでは?
という話になったのですが、その場合どのような中古住宅を購入すればいいのか、わかりません。
家族は4人で、一階に和室、寝室、リビングダイニング、2階に2部屋(または一部屋)と考えています。(全部で4LDKにしたいです)
最初は平屋希望だったのですが、平屋は高い・・。という話も聞き、2階建でも・・・と思っています。
この場合、このような間取りの中古住宅を探すしかないでしょうか。





コメント

ユーザー 有限会社ヨネムラアーキテクツスタジオ 米村 ふみ子 の写真
有限会社ヨネムラアーキテクツス...

一般の方が、中古住宅に案内されると、壁紙や屋根、外壁等見える部分の綺麗さに惑わされてしまい、一番大事な構造部分は隠れているため見逃してしまうことがあります。一見キレイに見えても、構造体が腐っていれば、補修に大きな費用がかかり、新築相当の費用がかかってしまう場合もありえます。家の工法により、窓の大きさの制限や壁の移動が出来ない等、リフォームするのに制限が多く希望通りの間取りができないなどの場合もあります。リフォーム向きかそうでないか、構造体の確認、増築可能かどうか等、購入前に一度、免許を所持する専門の建築士に相談されることをおすすめ致します。

弊社では、耐震診断を行っております。お気軽に御相談下さい。

*******************************************
(株)ヨネムラアーキテクツスタジオ
            米村ふみ子
〒981-3331 宮城県黒川郡富谷町東向陽台2-11-5
mail:info@yonemura-archi.net
Web:www.yonemura-archi.net
tel/fax:022-765-7802
mobile:080-3200-2323
*******************************************





ユーザー 建築家紹介センター 仲里 実 の写真
建築家紹介センター 仲里 実

コメントを書こうと思って文章にまとめていたら
長くなってしまったのでブログにまとめました。
お手数ですが下記に掲載していますので読んでみてください。
 
中古住宅を購入する際のチェックポイント
http://kentikusi.jp/dr/blog/7622
 
一般的な木造在来工法の家であれば、面積を満たしていれば間取りは
ある程度の変更ができると思います。
 
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社 加塩さんが書いているように
35坪くらいあれば、4LDKは可能と思います。
 
ただ、既存の建物が法律に適合していないと確認申請の際に色々と大変だと思いますので、
検査済証などの書類が揃っているかどうかを確認することをオススメします。
 
構造的な問題とか法律的な問題は一般の方ではわからないと思いますので
もし、リフォームを建築家にお願いする予定であれば、
先に建築家を決めて購入したい建物をみてもらうのが失敗が少ないと思います。
 
よい家が見つかる事を祈ります。





ユーザー オープンネット秋田  南風設計室 佐々木 清邦 の写真
オープンネット秋田  南風設計...

いちごさんこんにちわ。
実は私も知人の為の中古住宅を秋田市中心に探したました。そして気づいた事は、中古住宅になった物件はやはりそれなりの事情の有るものなんだということです。みなさんおっしゃるように、構造的にもう限界にきているもの(ぼろくさい)、道路状況が車通行に適さないもの、
周辺に魅力がない(あまりにも田舎?)ものなどでした。間取りよりも「どこで」(環境条件...通学、通勤など)「どんなふうに」(趣味性とかペットと暮らすとか畑とか)...要するに、簡単には買い替えなど出来ないものですから、運命的出会いみたいな「ピンと来るもの」に出会う事はまずむずかしいと言う事を知りました。でも、この経験をお話する事と、面白い物件もありましたのでご紹介出来る事もあります。近隣ですので、お気軽にご相談ください。
オープンネット秋田 南風設計室
 室長 佐々木 清邦
秋田県大仙市協和船岡字大袋1-104
PHONE & FAX ..018-892-3734....3735
・Email mkaze@d1.dion.ne.jp
・URL.http://mkaze.net
  携帯 090-1372-9595







当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。


当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。


まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
          ↓


https://kaiin.kentikusi.jp/kentikuka/register