S-443、壁紙を貼らないと貧乏臭い家になるのでしょうか(秋田県)
当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。
当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。
まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
↓
https://kaiin.kentikusi.jp/kentikuka/register
当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。
当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。
まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
↓
https://kaiin.kentikusi.jp/kentikuka/register
コメント
いちごさん、こんばんは。
プラスターボードの表情をそのまま生かした仕上げということですね。
私もあの淡い色合いは好きなので、ご家族のお気持ちは理解できます。
さて、貧乏臭くならないかとか、そんな家はあるのかといったご質問ですが、
結論から言って、あります!
しかも著名な建築家の作品で、私も縁あってお邪魔する機会に恵まれたのですが、
その作品は全体が未完なだけに可能性も感じられ、とても豊かな空間でした。
決して貧乏くさいなどといった印象は受けませんでしたよ。
ただ、その際に注意する点があります。
プラスターボードにはいくつかの種類があります。
テーパーボード(ボードの2辺がテーパー形状のもの)
Vボード(ボードの2辺が斜め45度に小さく面取ってあるもの)
スクエアタイプ(ボード4辺が角のもの)
当然ながらスクエアタイプのものを使わないと、継ぎ目が真っ平になりません。
また、仕上げがないので、施工は非常に難しい(ごまかしがきかない)そうです。
あとは、光の当たり方によってプラスターボードの粉の跡がクリーニングしても残る。
まぁ、それが味わいと思う方もいらっしゃると思いますが。
ご参考までに、私が拝見した作品が雑誌に掲載されておりますので、ご紹介いたします。
「 新建築住宅特集 2013年11月号 」 礫明(れきみょう)設計:川口通正建築研究所
建築家のコメントに作品の苦労など詳しく掲載されていたと思いますので
一度拝見されてはいかがでしょうか。
富山県高岡市野村1143-1 カルムいわせ野1-E
マツモトケイスケ一級建築士事務所
TEL:0766-50-8224
私の自宅は築27年になるRC造+壁屋根木造です。
壁紙は張っていません。ラワン合板を真鍮釘で止めただけです。
なんの違和感もありませんよ。
元々壁材は自然素材で仕上げられていたものが
安価な壁紙(多くはビニルクロス)に変わっていった経緯があります。
石膏ボードを使われるのでしたら、留付けの釘やビス頭処理が悩ましいですね。
パテ処理をしないのでしたら釘止めになりますが、微細な地面の揺れで次第に浮いてくることがあります。
ビス止めしてパテ処理を行ない、それに水性塗料を塗るだけでも楽しい内装ができますよ。
ビニルクロスを張ること自体は今や普通になってしまいましたが、昔は貧乏臭かった・・・?
いちごさん、こんにちは。
「クロスを張らない仕上」をお考えとのことですが、その本意がちょっとわかりませんので、方向がずれるかもしれません。
理由としては
1.子供が小さいので大きくなるまで思いっきり落書きさせたい
2.コストダウンにしたい。
3.クロスが嫌い。
4.ぜんぜん別の素材にしたい。
いろいろ考えられますけど、コストダウンを考えご自分で塗る事ができて、湿度調整をしてくれ、尚且つにおいを完全に分解してくれる素材(ホタテの貝殻でできている)チャフウォールというのがありますよ。
当室では分離発注ですので、施主支給、施主による施工などローコストでご満足の出来る家をおすすめしております。よろしければホームページをご覧下さいませ。http://mkaze.net