I-4273、200m2以下の住宅を喫茶店(飲食店)に用途変更(兵庫県)

I-4273、200m2以下の住宅を喫茶店(飲食店)に用途変更(兵庫県)

ユーザー 神井 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

用途変更について質問させていただきます。現在空き家となっている200m2以下の住宅を喫茶店(飲食店)に用途変更をしたいと考えているのですが、依頼する場合どのぐらいの費用がかかるのでしょうか。またその建物は明治後期に建てられているのですが、飲食店にする際に耐震などをする必要があるのでしょうか。用途変更以外でかかりそうな費用などをお教えいただけますでしょうか。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない





コメント

ユーザー FIVE COLOR[S] INK 一級建築士事務所 中島崚真 の写真
FIVE COLOR[S] I...
コメント: 

神井様

はじめまして。ファイブカラーズインクの中島と申します。
依頼内容を拝見させていただきました。
住宅を喫茶店に変更するときに必要な事項等をまた別途プライベートメッセージにてお送りさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。

ファイブ
中島崚真

参考事例: 













ユーザー 株式会社白砂孝洋建築設計事務所 白砂孝洋 の写真
株式会社白砂孝洋建築設計事務所 白砂孝洋
コメント: 

神井さま

はじめまして、白砂孝洋建築設計事務所の白砂です。
遠方ですが古民家のカフェ楽しそうですね。

今までに愛媛県と秋田県で古民家の設計を行なっているのでお手伝いができるかなと思い手を挙げさせていただきました。
最近はZOOMなどもありますし遠方の仕事も問題なく受けられるようになってきました。

愛媛県の事例の内子晴れは江戸末期の古民家をゲストハウスとカフェにした事例です。ここも200㎡以下(当時は100㎡以下)でしたので、消防や保健所と協議して改修計画を進めていきました。実際自分も経営に参加しているので企画から運営までお手伝いできることがあると思います。

秋田のくらをさんは古民家の外観をいじれない
重要伝統建造群保存地区の建物なので、いかに外観を壊さず寒い冬を快適に過ごせるように高気密高断熱のカフェ空間を中に作り込んでみそ屋さんのカフェのアイコンを作っています。

耐震に関しては神井さんが現在の建物をどうしていきたいかでどこまで手を入れるのか変わってくると思います。一度現地を見せていただいてお話をさせていただきながら手を入れる範囲を相談していけたらと思います。

他にもカフェの実績もあるのでぜひみて見てください!

もしご興味持っていただけたらご連絡お待ちしております。

++++++++++++++++++++++++++++++++++
株式会社白砂孝洋建築設計事務所
白砂(M:090-9821-4810)
142-0062 品川区小山6-5-10千代田ビル4階
T:03-6426-4819 F:03-6426-9956
shirarchi.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++





ユーザー 一級建築士事務所SOUND 岡本 成貴 の写真
一級建築士事務所SOUND 岡本 成貴
コメント: 

はじめまして
京都で設計しております一級建築士事務所SOUNDの岡本と申します。
改めてメッセージ送付させていただきます。
よろしくお願いいたします。

一級建築士事務所SOUND 
岡本 成貴
〒604-0021
京都市中京区室町町通二条下る蛸薬師町280-305
Tel/Fax 075-211-7670
okamoto@sound-a.com

参考事例: 













ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真
南俊治建築研究所 南俊治
コメント: 

神井さま

はじめまして、神戸市で建築設計をしております南俊治建築研究所の南と申します。

空き家の再利用は大事な環境問題と繋がってくると思います。

用途変更が可能な地域かどうか、また必要経費なども合せてご相談承ります

今後ともよろしくお願いいたします。
●○・・・・・・・・・・・・・・・・・
南俊治建築研究所 代表 南 俊治
神戸市中央区八幡通4-2-10-201
K:090-6983-4377
E-mail:CQN05405@nifty.com
https://www.minami-architect.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・●○





ユーザー 田中洋平建築設計事務所 田中洋平 の写真
田中洋平建築設計事務所 田中洋平
コメント: 

神井様

初めまして。
田中洋平建築設計事務所の田中と申します。
依頼内容を拝見し、興味が湧き、ご連絡させて頂きました。

大学で建築と法律を学びました。
大学卒業後は木造の戸建住宅やS造・RC造の事務所や福祉施設等の
様々な構造・用途の建築設計に携わりました。
また現在も、日々、建築と法律の勉強を続けています。
建築(モノ)と法律(ヒト)のプロフェッショナルとして
多様な知識・経験・考え方を通して、
依頼主が望み、満足し、価値を感じる、
一歩先の新たな価値観を提案します。

参考事例は以前に設計監理して完成した案件の写真です。
HPもありますので、ご参考にして頂けたらと思います。
https://www.yt-architects.com/

よろしくお願い致します。

田中洋平建築設計事務所 田中 洋平







当サイトのサービスに参加するには
当サイトへの会員登録が必要です。


当サイトの会員建築家は左のログインフォームからログインして下さい。


まだ、会員登録されていないかたは
下のフォームから会員登録をお願いします。
          ↓


https://kaiin.kentikusi.jp/kentikuka/register