足立の保育園
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/01_114.jpg?itok=40gciya-)
隅田川近くの住宅街に建つ保育園。
道路側はオープンになり過ぎないよう壁で構成し、南側は園舎と園庭が一体となるような開放的な作りとした。
屋上にも園庭が用意されており、将来的に遊具等で多様な遊びの場が創られていく予定である。
平面は子どもの動線に馴染みやすい卵形とした。
白く明るいイメージの保育室とし、園庭との連携を大事にしたい。
ただし、1階の園庭が将来的に狭くなることが予定されているため、屋上も有効な園庭とする。
また、屋上や内部のホールは将来的に作り込んでいくことによって様々な遊びの場を創出していきたい。
園舎設計の実績があったため。
道路側はオープンになり過ぎないよう留意しつつ、中の様子が垣間見えるピクチャーウィンドウ的な開口を設えた。南の園庭側は連続する開口で自然光の明るさを十分に確保しつつ、1階からは直接、2階からは斜面の階段で直接出入りできるようにした。
平面は卵形とすることでこの外部動線に馴染ませ、子どもの活動に死角を作らないようにしつつ印象的な外観を作り出している。
屋上はいくつかのレベルを用意、内部の共用ホールは吹抜と構造体であるシリンダーで、将来的な遊び場を作るきっかけを用意している。
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/02_109.jpg?itok=2m9A2cCr)
エントランスポーチ。開口部は限定しつつ、内部を印象的に見せる。
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/03_97.jpg?itok=7nfvwdlM)
南側の園庭より。大きな開口で内部と一体化する。右手に2階、屋上へと続く斜面状の外部階段を設えている。
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/04_97.jpg?itok=1N_7VljB)
エントランスホール。吹抜、中央のシリンダーは空間の多様な利用の仕方を考えるきっかけである。
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/05_81.jpg?itok=95Rzc4_a)
2階保育室。全体的に白い仕上を選定、連続する開口部と相俟って明るいイメージの保育室としている。間仕切を開けて連続した空間とした状態。
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/06_77.jpg?itok=IiaQfCUo)
1階保育室。直接園庭に出入りすることができる。
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/07_79.jpg?itok=jnpBD52y)
2階保育室。左の出入口より外部階段を経て直接園庭に下りていける。
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/08_69.jpg?itok=g31TV4hQ)
園庭の風景
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/09_58.jpg?itok=V-a9zucJ)
上空より。