新宿Y邸
最上段:LDK空間/フルオープンな状態。左が個室に分節する動線で、右がユーティリティとして
多様な使い方が可能な動線。中央のコアを中心に回遊できる
中 段:LDK空間/クローズした状態
最下段:個室に分節できる動線を見る
夫婦世帯の中に、大学卒業を控えたお子さん、海外に拠点を構えたお子さんの居場所をどう設けるか?限られた面積の中で、普段は自分たちが使えて、子供達が帰省した際は居場所になる。
そんな場所づくりを気にされていました。
■新宿の改装計画/満ち引きの家
子育てを終えた夫婦の「終の住処」としてのマンションリフォーム計画です。
こうした場合、よく夫婦を主題とした二項対立的なプラン事例を目にしますが、子供が独立したからと言って、親の家から痕跡が消えるものではありません。
子供が独身の時は、たまに帰って来た際の寝床を考えるし、結婚したり、子供が出来た場合を想定した場所づくりも考える。その結果、プラン上に殊更大きな部屋が出来たり、余計な場所に間仕切り建具があったりします。
結局、こうした操作が「図式的なプラン」を崩すことにもなるけれど、その崩れ具合こそが住み手が持つ家族関係の「個性」ではないかと考えました。
この計画では、設備コアを中心とした回遊形式のプランを基に、子供との関係も織り込んだ住み方の想定を繰り返し、プランをつくりました。
建具の開閉により、LDK から連なる小さな空間が現れたり、消えたりする。家族の集散が空間の満ち引きとなって表れる住宅を考えました。
個室に分節可能な動線をLDK側より見る
個室化する動線は建具の開閉により2室に分節される
第一の建具を閉じた状態
普段はSOHOとして使用。
デスクが造りつけられている。
南西の強い日差しに対応して窓にはインナーサッシを取り付けた。
側壁の有孔べニアはフック金物を掛けられる仕様となっている
SOHO側よりLDKを見る。
左側のモルタル掻き落し壁は冬場の日差しの蓄熱を意図している
キッチンからの眺め。
広めのベランダにはリビングと高さを合わせたウッドデッキを敷いた
生活動線用の通路。
普段は来客時の手洗いなどに使用する
入浴時の建具のフォーメーション。
浴室と洗面が一体利用できる。
玄関を見る。
フレキ板の折れ戸とスレートの床・腰壁タイル。
上り框はステンレスパイプ
寝室の内観。
壁は生石灰クリーム塗り。
右の木壁部分がウォークインクローゼット