城町の家
●設計事例の所在地:
奈良県大和郡山市
●面積(坪):
150.37㎡(45.47坪)
●建物の種類(大分類):
住宅関連
●メインの画像:
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/1_301.jpg?itok=FmelQaMO)
●メイン画像の説明文:
前面道路(東側)からの外観
●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など):
およそ40年前に開発された閑静なニュータウンで、敷地は西に接道し東には森が広がるロケーション。南隣地は約1m高く日照は不利なため日影図を描いて建物と開口の位置を注意深く検討した。
建築主の要望は、和瓦葺きの深い軒の出をもち、収納を除き建具はすべて引戸の家。それに応えるべく平入りの軒の出は約1.2mとし、105角の大垂木と杉の化粧野地が屋根を支えるダイナミックな架構とした。もちろん開き戸は一切ない。
内部1階では、来客を重視するため独立させた畳の間は広縁と濡れ縁をもち、セミプライベートゾーンと位置付けたキッチン・ダイニング・リビングは、一室空間で東面の森を見通せるゾーニングとした。2階プライベートゾーンは、前室をもつ主寝室と、可動間仕切りを組込んだ3つの子供室(1室や2室にすることが可能)で構成されている。
「龍田の家」で実践した、暮らしの変化に追随する“可変的性能”を、違ったアプローチで「城町の家」でも実装させ“建築の長寿命化”を図りたいと考えた。
その他の画像:
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/2_249.jpg?itok=W2B-78wz)
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/3_204.jpg?itok=ptObsXZO)
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/4_180.jpg?itok=hGfSRkfE)
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/5_172.jpg?itok=R7bPDpgs)
![](https://kaiin.kentikusi.jp/sites/default/files/styles/w700/public/6_152.jpg?itok=Be_I2rux)