塚原の家

御夫婦とお子様、それに猫一匹が暮らす家
東西に長く、南北方向が狭い敷地形状。さらに西側には約3.0mの高さののり面がある土地の中に、駐車場を三台確保した上で、明るく暮らしやすい家を希望。
東西に長い敷地に建つ2LDKの家。ベッドルームの他に、玄関に広いシューズ・クローゼット、台所脇にはパントリーと家事室を設けています。またリモート・ワークに使う書斎も設けているため、寝室の数だけを基準とした「2LDK」と表す以上の広さとゆとりを確保しています。敷地東側に道路、西側には高さ約2mののり面があり、その部分は庭などに活用できません。その上、北側斜線の制限を受けるため、建物の配置計画及び外部との繋がり方が計画のポイントとなりました。
1階の一部に中庭を設けることで、24帖の広さを確保したLDKの動線と明るさを確保しつつ、閉塞感を感じさせない寛ぎの場所を確保しています。階段を基準とし北側エリアに家事に必要な諸室を隠しつつ、一直線で繋がるように設えています。階段の南側には居間と子供も勉強できる小さなワーク・スペースを確保しています。階段を中心にぐるりと回れる動線とし、家の広がりをより感じられるように配慮しました。適材適所に造り付け収納棚を設け、本などを効率的に収納できるように配慮もしています。断熱等級5、一時消費エネルギー等級6、耐震等級2を確保しています。土地探しから、お手伝いさせていただいた家造りでした。

駐車スペースと家人が歩く動線を分けるアプローチ

広くて収納量の多いシューズクローク

家の端から端までが一直線に見渡せる空間

素材の違う材料を設えた傾斜天井を持つ居間

見せる収納と開放性の高い階段

外に洗濯物を干さない家には家事室にスロップシンクがあると便利

寝室に設けたブラインドは大型プロジェクターのスクリーン兼用

閉じないクローゼット

ホームワークを行う書斎は閉じた空間の方が好ましい

家に辿り着いた時に見る光景は安心感が必要